2024/09/21
public.icon
これをメモしながら作業したけど、途中とっ散らかってしまったので、Cosenseページを整理し直してた。
この時マインドマップ形式に一旦変換して配置換えなどやろうとしてたけど、Mapifyは生成AIの介入が強すぎたように思う。 でもcosenseやそれを変換したMarkdown形式は、厳密には木構造になっていないから、仕方がないのか?
もっと直接的な、markdown←→マインドマップ なツールの方があってたかも。
作業中のメモがとっ散らかった
ページを整理し直した
マインドマップ形式に一旦変更して配置変更したけどちょっと微妙だった
cosenseやそれを変換したMarkdown形式は、厳密には木構造になっていないから、マインドマップ形式だと微妙になるのは仕方がないのか?
もっと直接的な、markdown←→マインドマップ なツールの方があってたかも。
文章としてだらっと書いたものと、箇条書きで分解した時の違い。なんだろう。箇条書きのほうが、感情が脱色されてる感覚がある。どっちが良いのかどうかは吐き出したい内容によって変わりそう。
日記はだらっと文章として書く方があってる気がするし、技術的なメモ書きは箇条書き一択。
技術的なメモ書きは、書き足したり配置返したりするし、途中でうさぎの穴効果的に横道にも逸れていくし。