About
https://lh5.googleusercontent.com/-G3hH9_JkJZU/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAB7U/hfwuydZc2y4/photo.jpg
ばーばら / オバラタクヤ @takoba
ソフトウェアエンジニア / UXデザイナー
1989年生まれ、北海道出身。学生時代に情報デザインを専攻し、コンセプトメイキングやUIデザインを主に学ぶ。その後、主にWebアプリケーション開発全般を担当するソフトウェアエンジニアとして、複数社のWeb系スタートアップ企業での勤務を経験。
現在はフリーランスのWebアプリケーションエンジニアとして、企業様のインハウス開発/プロダクト設計に伴走してよりよくすることを目指す活動をしながら、時折ビールを注いだりコーヒーを淹れたりしています。
職域は、フィールドサーベイ(観察、インタビューetc.)やサービス上でのログデータ解析などを併せたUXリサーチ、サービス/プロダクトにおけるUXデザイン、UIデザイン全般、Webアプリケーション設計/構築(CakePHP/Ruby on Rails/Django/Next.jsなどのアプリケーションフレームワークを用いたWebアプリないしWebAPIアプリの実装を経験。フロントエンド/バックエンド開発、データベース設計/運用、その他PaaS/BaaS/IaaSを用いた各種構成要素のOpsなどを都度担当)、ユーザビリティテストなどのプロダクト評価、スクラム開発手法を軸としたチーム/プロジェクトマネジメント、などなど。
直近では、(プロダクトマネジメント・トライアングルで言う)エンジニアリングとユーザーフレンドリさの両輪を併せ持ったプロダクトマネージャーないしリードエンジニアなどのポジションを求めています。フリーランスとしても、いちメンバーロールの業務にとどまらず、チームビルティングや開発体験(Developer Experience)、プロダクトマネジメントなどを複合して改良するための推進役としても期待できます。
今後のキャリアパスとしては、短中期的には状況に応じてポリバレントに振る舞えるプレイヤー/プレイングマネージャーとして、また長期的には専門的な知識を提供する プロダクト OR テクニカル 分野のフェローとして振る舞える人間になりたいと考えています。また、並行してビールやコーヒーを提供する飲食店勤務を週2程度続けながら、本業のデスクワークと副業のフィジカルワークとのパラレルワークで、ワークライフバランスを安定させることを模索し続けたいと考えています。
Barbara / Takuya OBARA @takoba
Software Engineer / UX Designer
Biography
2023-
Freelancer
2019-2022
Web Application Engineer @ Connehito inc.
2015-2019
Web Application Engineer, Scrum master @ Schoo,inc.
2012-2015
Web Application Engineer, UX Designer @ GMO Media,inc.
2008-2012
Future University Hakodate, School of Systems Information Science
1989
Born in Hokkaido, Japan
Accounts
Website: https://takoba.github.io/
Twitter: @takoba_
GitHub: @takoba
SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/takoba/
Personality
16Personalities
ストレングス・ファインダー
2015年ごろにやったら"個別化"が1位でしたけど、残りは覚えてないな......学習欲とか着想とかあったっけ
cf. 「ルールを明文化することが"期待"と"期待に対するフィードバック"の正常化につながり、チームの強みがより発揮できる環境になる」と信じている - よみかきをしよう。
https://gyazo.com/824f633978a277f07aa711169f8938aa
#@takoba #自己紹介