観天望気
水蒸気を含んだ風が山岳地帯に吹くと、山裾に沿って上昇気流が生じて雨雲が発生する
平地だと
低気圧
がないと
上昇気流
は発生しないが、山岳地帯だと地形が上昇気流を作り出してしまう
海から吹く風に注意
風速の目安
等圧線
から
風向
きを調べる
単純に勾配
$ \pmb{\nabla}\phi
を取ればいいわけではない
Coriolis力
を考慮する必要がある
高層天気図
積乱雲
の発達しやすさを調べる
500hPa面の予想図を使う
高度約5500m上空の気象状態を予想したもの
目的の山域の500hPa面の気温が低いと積乱雲が発生しやすい
雷雨
は昼頃に発生する事が多い
ウインドプロファイラ
温暖前線
が通過するときの雲の変化
1.
巻雲
2.
巻層雲
3.
高層雲
4.
乱層雲
→降り出す
ここまで大体24~36時間くらい
寒冷前線
が通過するときの雲の変化
1.
巻雲
か
雄大積雲
2.
積乱雲
→激しい雷雨
短時間でここまで変化するので注意
#2022-11-19
06:22:05
#2021-08-25
18:01:11