意志の力をないよりましだから使う
意志の力に賭けないが、当たれば一儲けのつもりでこまめに使ってみてもいいんじゃないか
だってどれだけ低い確率だろうと、やらないことには0のままなんだからさtakker.icon
この辺の考え方がEugene Schwartzの33分33秒や2minutes starterに通じる気がする
むしろ、最初からないものと考えて切り捨ててしまうほうが危ない
選択肢を切り捨てて、視野を狭めてしまう
選択肢を減らすこともときには重要だが、最初から選択肢を消すのは利口とは言い難い
同様に、精神論も当たったらラッキーくらいのつもりで使ってみるのもいいのかもしれない
手持ちのカードが増えるに越したことはない
別の言い換えでイメージを膨らませてみる
例えば、「自分の足か手をほんの1mmだけ(前|後ろ)に動かすくらいの意志をちょっぴり出す」
1mmがだめなら0.5mmでもいい
それがだめなら0.1mm
自律的に動いている組織を起点に何かをほんの少し動かすのもありかな
例えば自分の横隔膜が自動で動いて肺に空気を取り込んでいることを確認して、それをほんの少しだけ(深く吸い込む|止める)よう指示してみる
……てかこれってただの深呼吸では?takker.icon
References
/issac-37765679/意志の力
ちょっぴり言及された
サムネにトレーディングカードを使う運用で/kidaaam-92022284/kidooom.iconさんのprojectを想起した
補足すると、takker.iconは意志の力など存在しないと思っている
だから最初からないものと考えて切り捨ている
一方/issac-37765679/issac.iconさんは、コストがかかるものの意志の力自体は存在すると考えている
#2021-09-02 11:50:11
#2021-05-25 08:28:13
#2021-03-30 18:01:54