怠けだしたら行為のメリットとデメリットを問い直す
from 今日失敗したことをページに書き込んでいない
踏み外そうと身体が動いたときは、meritとデメリットを追求しよう
踏み外すことで自分が得ようとしている利益を問う
メリットがあるから逃げ
踏み外すことで自分が失うものを問う
これを問うことは本当に抑止力となりうるのだろうか?
2020-12-14 17:19:04 むしろこれさえもブレーキにならなかったら、精神的にかなりやられているという証拠か。
2021-02-26 21:30:25 これがブレーキにならない状態を、精神的にかなりやられている状態だと定義する
ここまでやれば大体正気なtakker.iconに変化する
意識の表面に現れたメリットは大抵ろくでもないものばかり
2020-12-14 17:19:06 本当か?
生産性を上げようという意思がそもそもなかったらどうするんだ?
2021-02-26 21:31:46 嘘だ。こんなことで正気に戻る訳がない
信じられない
踏み外すという行為を言語化するというのはどうだ?
例えば、すでにやることがあるにも関わらず、/icons/niconico.iconを開いてしまおうとした場合に、
niconico動画を開きたくなった
formatは用意するが、使わないほうが良い
穴あきのformatを使うと、「この穴を埋めなければならない」という強迫観念が生まれて逆にかけなくなる
空ページに適当に書き散らしたほうがoutputしやすい
数回繰り返した行動にのみtemplateを用意する
というページを作ってそこに書く
何が起きているのか
なんで開きたくなったのか
ここを掘り下げれば、タスクをつくることもできる
例えば、ウルトラマンZを視聴するのが目的だったら、それ自体をタスクにする
ページを一枚作る
ページ内に、各回ごとの視聴タスクを作る
リンク化
中身は作らない
↑メリットとデメリットを問う
PCがないとすぐにはできないなあ
PCがそばにないときは、最初に上げた問いかけでなんとか引き戻すしかないだろう
マニャーナの法則を併用する手もあるか。
5分だけ最初にやっておけば、それを開始する心理的障壁がぐっと下がる
#2021-02-26 21:31:36
#2020-12-14 17:22:53
#2020-08-09 01:45:42
#2020-08-02
#2020-08-01