塑性図
細粒土を液性限界と塑性指数を定性的に表現した図
粗粒土の定性的な性質を表す粒径加積曲線に対応する
構造
横軸に液性限界、縦軸に塑性指数をとる
A線とB線を引いて切り分ける
A線: $ I_P=0.73(w_L-20)
B線: $ w_L=50
U線というのもあるみたい?
$ I_P=0.9(w_L-8)
日本では使っていない
New Zealandの独自用法かな?
The Casagrande plasticity chart – does it help or hinder the NZGS soil classification process? – New Zealand Geotechnical Society
Atterberg Limits Graph - adding the U-Line to the graph - gINT Forum - OpenGround | gINT | Keynetix - Bentley Communities
https://kakeru.app/da2bfb1f121b6edf12a69a5d14f757e2 https://i.kakeru.app/da2bfb1f121b6edf12a69a5d14f757e2.svg
色分けしたいな
記号の意味
MH:圧縮性の高い(High compressibility) シルト(silt、スウェーデン語でMo)
CH:圧縮性の高い(High compressibility) 粘土(clay)
ML:圧縮性の低い(Low compressibility) silt
CL:圧縮性の低い(Low compressibility) 粘土
OH
OL
記号は統一分類法を参照
Anki用問題データ
table:anki
<img src="https://gyazo.com/17aeb7ea6e1887263f0036e0559a76e4/max_size/1000"><br>上の塑性図の①~④にあてはまる記号を答えよ<ul><li>①:{{c1::CH}}, 圧縮性の{{c1::高い}}{{c1::粘土}}</li><li>②:{{c1::CL}}, 圧縮性の{{c1::低い}}{{c1::粘土}}</li><li>③:{{c1::ML}}, 圧縮性の{{c1::低い}}{{c1::silt}}</li><li>④:{{c1::MH}}, 圧縮性の{{c1::高い}}{{c1::silt}}</li></ul>
英名はCasagrande plasticity chartで合っているはず
英訳を書いている資料が見つからなかったので、検索に苦労した
上図に当てはまる
References
/takker-books/1.3.3 液性限界, 塑性限界, 塑性指数の物理的意味
#2022-07-11 08:56:18
#2022-07-11 08:50:29
#2022-05-24 16:39:13
#2021-05-06 16:06:21
#2021-04-29 14:25:36