地盤沈下対策工法
地盤沈下
のメカニズムのどこに着目するかで、対策工を分類できる
強度安全率
$ F=\frac{f}{\sigma}
$ f
が
抵抗値
、
$ \sigma
が
作用値
$ f
を増やすか、
$ \sigma
を減らせば安全になる
抵抗値
を増やす (沈下しにくくする)
土の剪断強度
を高める
置換工法
高置換率SCP工法
固結工法
固化処理工法
深層混合処理土工法
噴射撹拌工法
高圧噴射撹拌工法
薬液注入工法
間隙
を
水ガラス
などで充填して固める
締固め
る
Sand Compaction Pile工法
Rod Compaction Pile工法
(deprecated)
重錘落下締固め工法
バイブロフローテーション工法
vibro-floatation工法
強度増加
速度を上げる
圧密促進工法
排水促進
vertical drain工法
最大排水距離
を縮める
vertical drain工法
sand drain工法
plastic board drain工法
過圧密
にする
preload工法
surcharge工法
,
余盛り工法
,
載荷盛土工法
はすべて同義?
時間がかかる
vertical drain工法
と組み合わせて
preloading期間
を短くする場合もある
地下水位低下工法
、
真空圧密工法
載荷盛土工法
と同じことを短時間で実現する
作用値
を減らす
上載荷重
を減らすということ
takker.icon
荷重軽減工法
補強土工法
抵抗値を上げているともいえる
基礎構造の改良
基礎面積
を広げる
抑え盛土工法
矢板工法
、各種
基礎工法
基礎形式の変更
補強原理による分類
『地盤工学 (土木・環境系コアテキストシリーズ ; C-3)』
14.地盤補強技術 p.174
置換
圧密・排水
締固め
固結
拘束
補強土工法
アンカー工
シャフト工法
地すべりの対策工
矢板工法
軟弱地盤対策工法
のほうが一般的?
#2025-08-21
15:26:19