合同式の四則演算の法則
除法だけ条件が付く
合同式の四則演算の法則
除法だけ条件が付く
∀a,b,c,d,q∈Z;{a≡b(modq)c≡d(modq)⟹{a+cac≡b+d≡bd(modq)(modq)
∀a,b,c,q∈Z;{ac≡bc(modq)c⊥q⟹a≡b(modq)
from 数理論理学のブックマーク一覧
位相空間問題集
from http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~tsukuda/lecturenotes/top-exercise.html
位相空間とあるが、それにとどまらず広く集合論の問題集となっている
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. ✅明日やることを視界に入れる
3. ✅/takker/2022-10-11の行動を振り返る
n週間前も振り返ったほうがいい
初等整数論の解説PDF&web site by 青空学園
���_����
PDF版
こちらのほうが更新が早い
目次
\equivと\pmodを使う
3n\equiv4\pmod5
3n≡4(mod5)
#合同式 #LaTeX記号
#2021-05-31 05:18:46
円函数の合成
Acosθ+Bsinθ=A2+B2(sintan−1BAcosθ+costan−1BAsinθ)
=A2+B2sin(θ+tan−1BA)
=A2+B2cos(θ−tan−1AB)
\tanの半角tan21θで円函数を変換するやつ
cosθ=1+(tan21θ)21−(tan21θ)2
sinθ=1+(tan21θ)22tan21θ
コーヒーブレークDigital 9sin1°の値を求めてみた。
#円函数
#2021-04-07 13:07:35
よく円函数を1やθに近似することがあるが、それの根拠は以下の通りである
θが微小回転であることが前提
以下ではdθとして計算している
これとdf(x)=f(x+dx)−f(x)を組み合わせて、上手いこと微分係数の計算に持ち込んでいる
sin(dθ)====(sin(0+dθ)−sin(0))+sin0dsinθ∣θ=0+0cos0⋅dθdθ
/motoso/三角関数#61f0c6bca4588c001fb5a099
円函数
#2022-01-30 08:57:16
円函数の加法定理
cos(θ+ϕ)=cosθcosϕ−sinθsinϕ
sin(θ+ϕ)=cosθsinϕ+sinθcosϕ
忘れたときは
Eulerの定理を使うのが一番楽
角度と距離から座標を求めたいときに使う函数
だいたいcosとsinで事足りる
三角函数よりも円函数と呼んだほうが函数の性質をよりよく表せているとおもう
三角函数は三角形より(単位)円と密接に関係している
双曲線函数との対としてもいい感じになる
∀a,b,q∈Zにて、aとbが互いに素とは、以下の論理式で定義される性質のことである
a⊥b:⟺∀q∈Z;((a≡b≡0(modq))⟹∣q∣=1)
記号⊥はConcrete Mathemeticsが由来
線型独立のニュアンスを含んでいる
くなるという自分の性格
使いようによっては、止めたい習慣を止めさせる方法に使えそう
2022-04-20 06:05:18 道具として駆使してみたらほんとに使えた
AするまでBしないは相当強力な仕組みなのかもしれない
例
nのすべての約数のm乗和のこと
σm(n):N2∋(m,n)↦∑km[[k\n]]∈N
m=1の時は、省略してσ(n)と書くこともある
https://math-jp.net/problem-number-theory/definition-divisor/
b\a:⟺∃k∈Z;a=kb
記号
∣\mid(縦棒記号)がよく使われる
否定は∤\nmid
Concrete Mathemeticsだと\\backslashを使っている
src/@types
に型定義ファイルXXX.d.ts
を放り込めばなんとかなる
import
から取り込んでも使える
詳しい説明
see TypeScript で型定義ファイル( d.ts )がないときの対処法 - Qiita
ここもよい
φ:Z∋n↦∣{m∈N∣m<∣n∣∧m⊥n}∣∈Z≥0
nと互いに素な∣n∣未満の自然数の個数
#2022-02-24 18:49:38 絶対値が必要だった
#2022-02-14 10:12:57
言語が世界の区切り方を規定すること
/nishio/分節
今まで構造が人間を既定するとか世界の区切り方とか書いてきたが、ちゃんとこのことを示す言葉があったのか
今度から分節と呼ぶことにしよう
同じことに行き着いている例
ScrapBubbleの実装
takker99/ScrapBubble
使い方
注意
公式でも指摘されていますが、UserScriptは上級者向け機能です。
level 1 一定時間cacheを維持
最初は普通にapi/pages/:projectname/:pagetitleをfetch
その後一定時間が過ぎるまではcacheを返す
ネットワークエラーもcacheする
一定時間後にリソース要求があったらfetchし直す
気温が6~8℃程度なら半袖半ズボンで十分
脚の回転だけで十分熱を賄える
体の末端は保護したほうがいい
首周り
ネックゲイターでもいいが、マスクをするだけでも十分
from カウンセリング 2021-12-07
ADHDの話題あたりでそういう対処法がないか調べてみよう
過集中
今日調べる
タスクが複数あって混乱してきた
takker99/ScrapBubbleのCSSをカスタマイズできるようにする
現状
ScrapboxのUserCSSではScrapBubbleの要素にCSSをあてられない
これはShadow DOMを使って隔離しているのが原因
Scrapbox側のCSSの変更やuserが独自に入れたCSSの影響を受けないというメリットがある一方、外からCSSを一切変更できないというデメリットもある
from takker99/ScrapBubble
CSS回りが雑なので綺麗にしたい
スタイルの指定
すべてcss custom propertyで指定する
scrapboxが使っている変数と同じ物を使う
2022-02-10 19:03:27 ✅scrapbox-headless-scriptをscrapbox-userscript-stdに統合したのでこのrepoはarchiveしました
今後はscrapbox-userscript-stdを使ってください
ScrapboxのWebSocketを用いて、DOM操作なしにページの編集を行うUserScript
takker99/scrapbox-headless-script
作成動機
カウンセリング 2021-12-14#61b7e86b1280f00000beb06e
Self-monitoringを確実に実行するために、動線として作った
formatはLog |を参照
2022-02-07 05:09:09 記録はしているけど、行動design sheetを使って全然feedbackしていないな……
1. ゆるふわ振り返りページのtemplateでゆるふわ振り返りページを作る
(大抵は1週間分まとめて自動生成するので、このstepは飛ばすことが多い)
すぐに日刊記録sheetで記録を開始すること
2. 追跡中の行動をログする
loggingしている行動一覧
from takker99/ScrapBubble
useBubbles()
表示すべきtext bubblesとcard bubblesのデータ、表示切り替え函数を提供するhook
bubbles
表示すべき全階層のbubbles
前回:カウンセリング 2021-12-07
1週間の振り返り
振り返り 2021-w50
振り返り 2021-w51
まじでなんも書けてねえ……
from カウンセリング 2021-12-14
やることを書く場所分散しすぎ
分散させる理由がないのに分散させると、忘れるというデメリットしか発生しない
cons: 以下を全て確認しろ、という指示を埋め込めばカバーできる?
life programming
個人public projectを主にするか副にするかで、2通りに分けられると思う
あくまで大雑把な分け方
1. private projectへの書き込みが主体
pros
outputを優先できる
途中で作業を中断する技術を習得したい
動機
はやり始めると止められなくなる
空腹でも作業を止められない
生理現象がきても作業を止められない
この幼虫なに? | レファレンス協同データベース
図書館に現物持ってきてて草
それありなんだ
てか持ってきたの子供じゃなくて社会人かい!
備考欄が面白すぎる
抄録https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokoronokenkou1986/20/1/20_1_45/_article/-char/ja/#article-overiew-abstract-wrap
本研究では, 臨床心理士の学級崩壊現象についての要因理解や介入した現象の実態, 効果的であった支援方法について検討した。留め置き調査と郵送調査によって, 全国の臨床心理士を対象に質問紙調査を行い, 285名から有効回答を得た。学級崩壊を現実に見聞きしたことのある心理士は全体で5割を超えており, 重要な支援対象となりつつあることが明らかとなった。また学級崩壊が慢性化した結果, あるいは崩壊に至るき
ADHDを学術的に解説した資料
NDL
抄録https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/57/1/57_27/_article/-char/ja/#article-overiew-abstract-wrap
NDL
抄録https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/48/1/48_20/_article/-char/ja/#article-overiew-abstract-wrap
ノートテイクボランティア | 中央大学
#2021-12-14 16:48:39
Reactのdesign patternの一つ
References
Reactのデザインパターン Compound Components - Qiita
Reactのパターン(Composition, Compound Components)を使ってリファクタリング - Qiita
scrapbox記法の構文解析library by
https://jsr.io/@progfay/scrapbox-parser
progfay/scrapbox-parser
flickrのリンク付き画像記法を認識できていないみたい?
/programming-notes/scrapbox-parserのバグがいくつかあるが、Node.jsで開発するのがつらすぎてPR作るの止めた
x=I⋅x.for∀xを満たす2階tensorIのこと。
単位tensorとも呼ぶ
記号
アルファベットには大抵IかEが用いられる
それぞれIdentity tensorとEigen tensorの頭文字
基底S:={e0,e1,e2},T:={k0,k1,k2}とする
[x]Sから[x]Tへの変換式を求める
x=[x]0Se0+[x]1Se1+[x]1Se1
である
が自力で見つけた関係
座標変換行列は恒等tensorが形を変えたものっていう解釈、面白くない?
tensorの世界で座標変換という要素が出てこない理由にもなる
いろんな解釈ができる
React Hooksを前提に最適化された状態管理library?
https://recoiljs.org/
custom Hooksに組み込むことが前提みたい
状態管理
atom
で状態を宣言する
vectorからvectorへの線形写像で変換したvectorを成分表示しようとすると、表現行列と行列積が自然に導かれる
簡単のため、3次元で考える
n次元で考えても同じ
任意の基底S={e0,e1,e2},T={e′0,e′1,e′2}にて、x=x0e0+x1e1+x2e2とする
とある魔術の禁書目録のコミュニティを語る上で外せないと思っているブログ
丁寧な考察・面白すぎる文章と下ネタで定評があった
センスが良すぎる
どの記事にもだいたい100件以上コメントがついていた
コメント0件なブログがほとんどな中で、これは驚異的な件数だろう。
CEPM-2021F-week3の課題
/villagepump/@takker#609e7242e5172d00005f177dで誤字報告してくれた
2021-06-14 00:32:39 どなたか見てくださっていたようだ
正直言って、締切に間に合わせただけのクソ作文だから、読んでいただくのはとても申し訳ない……
(書きかけ。書きかけという状態がの理解度を忠実に表しているとも言えるかも)
alkali metalic ionとAlkali骨材反応性骨材中の反応性鉱物とが反応して、膨張性の化合物を生成する反応
水を与えるとすごく膨張する
反応性鉱物の種類によって2つに分類できる
Alkali-Silica反応