全射と単射の記号
/takkerで優先して使う記号にtakker.iconをつけてある
全射: $ f:A \twoheadrightarrow Btakker.icon
#\twoheadrightarrow
単射:
$ f:A \hookrightarrow B
包含写像と被るので使わない
$ f:A \rightarrowtail Btakker.icon
#\rightarrowtail
全単射:
$ f:A ⤖ Btakker.icon
Definition | Bijection - Wikipediaで使われている
2024-03-11消えてた
UNICODEにはあったがKaTeXにはなかった
こっちに統一しようかな
⤖
$ \twoheadrightarrowと$ \hookrightarrowを合体させたもの
(該当するKaTeX commandおよびUnicode文字なし)
便利なのでよく使うが、正式に通用する書き方なのかは自信ないtakker.icon
参照元
全射と単射の記号 | 阿原 一志のブログ
ε3(仮) 写像の種類と矢印
ここだけ単射の記号に$ \rightarrowtailを使っている
$ \hookrightarrowは標準単射に使っている
stackoverflowでも使っている回答があった
特別な射に用いる記号 | 写像.9 圏、特別な射と記号、可換図式 - レストの数学ブログ
#2024-03-11 20:59:35
#2022-03-21 20:13:00
#2021-04-09 17:46:35