余裕に安全係数をかけるのはどうだろう?
from 2022-09-22 振り返り
余裕に安全係数をかけるのはどうだろう?
今回は、09-23の課題や学習内容を2日前の09-21に始めて、09-22までには終わらせようとした
実際には、09-21はなにもできず、09-22は途中で脱線し終わらせることができなかった
これを、安全側に倒し切れてなかったと解釈すれば、対策は「マージンをより多くとる」ことになる
たとえば、今回と同じ予想作業量で、締め切りの一日前までに終わらせたい場合は、作業開始日から終了日までの日数を、2日ではなく3日にする
これなら、今回と同様、2日連続でヘマしてしまっても、締め切り前日に作業し始めることができる
この方法で、✅2022後期コマ配置決める@2022-09-28を調整してみようtakker.icon
2022-09-23 07:25:58 あまり日数を延ばしすぎると、逆にやらなくなってしまうかも
何かあったときのための余裕が、「まだ締め切りじゃないからいいや」とあぐらを掻くための時間に使われてしまう
これこそ、マージンをとるのではなく、時間を食い散らかしている行動を取り除く方針で対処すべきでは
ちょうどAするまでBしない現象がつかえるではないか!takker.icon
今回なら、「小テストを解き終わるまで、疑問解消欲に従って検索してはいけない」
よりシンプルにいうと、「調べる前に小テストを解く」
#2022-09-24 07:10:36
#2022-09-23 07:34:01
#2022-09-22 17:08:55