下山後すぐやる登山装備の片づけ
from 山周りでやることを書き出す 2023-08-01
下山後すぐやる登山装備の片づけ
帰宅直後
汗や泥、落ち葉などはできるだけ早く落とすこと
装備の劣化が加速度的に早くなるから
(ザックに染みついた汗は落とすのが大変なので後回しでいい)
登山靴
靴紐と中敷きを外す
洗う
水洗いでいい
ブラシで靴底に挟まった土砂を落とす
登山靴のメンテナンスも参照
シュラフ
袋から広げて、風通しのいい日陰に干しておく
しまうときは、付属のストレージバッグかとても大きい袋に入れる
全体的に汚れてきた、ロフトが低くなってきた場合は洗う
頻繁に洗う必要はない
モンベル | カスタマーサービス | スリーピングバッグのお手入れ方法(洗濯・乾燥など)
乾燥するまで2,3週間かかるので注意
レインウェア
使った場合は洗う
洗濯機でいい
モンベル | カスタマーサービス | レインウエアのお手入れ方法(洗濯・はっ水処理とリペアについて)
撥水性が落ちてきたら、レインウェアの撥水加工を行う
アイゼン・ピッケル
泥を落として、水気をふき取る
錆があったら錆をとって、AZ 滑るグリーン シリコーンスプレーなどで油膜を張る
食器、服
普通に洗う
翌日以降も可
ザック
目立つ汚れははたいたりふき取ったりして取り除く
こまめに洗うことを推奨
モンベル | カスタマーサービス | バックパックのお手入れ方法
メンテナンスポイントも書かれている
マット
汚れがあれば、堅く絞った布で拭く
テント・テントフライ
テント内のゴミを取り除く
泥などがついていれば落とす
庭や駐車場などで立てて、風邪を通して臭いをとばす
塗れてる場合は広げて乾かしておく
モンベル | カスタマーサービス | テント・タープのお手入れ方法
テントのメンテナンス
#2023-09-23 09:57:52
#2023-08-26 15:53:43
#2023-08-24 14:41:39