リンク先へスクロールする機能の実装
リンク先へスクロールする機能の実装
local storageに格納されているpageTransitionContextで判定している
リンククリック時にスクロール先等の情報を書き込み、遷移後に削除する
書式
Record<\`page_${string}\`, { titleHint: string; } | { linkFrom: string } | { searchQuery: string }>
キーはpage_${titleLc}の形で指定する
値はどのリンクから遷移したかで変わる
.page-linkを押したとき
titleHintに遷移先ページタイトルを入れる
外部projectの場合は/project/を先頭に入れる
効果は不明
api/pages/:projectname/:pagetitleで使っていることまでは把握している
おそらくserver側で何かしらの処理を行うときに必要?
2 hop linkを押したとき
linkFromに遷移元のページタイトルが入る
external linksを押したとき
linkFromに/project/遷移元のページタイトルが入る
順リンクの場合でも同じ
scrapboxの全文検索結果を押したとき
searchQueryに検索語句が入る
#2023-01-04 12:28:41
#2022-12-25 06:21:38