ボルダリング
ルール
決められたホールドだけを使う
手足限定
手・足ともに決められたホールドしか使ってはいけない
足自由
手のみ決められたホールドを使う
足はどこに置いてもいい
8-6級がこれに該当する
スタートとゴールがある
登り始めは、スタートのホールドに必ず手足を置かないといけない
置く手足も決められている場合がある
ゴールを両手で保持できたら終了
ホールドはテープと番号でだいたい決められる
色・番号ともに同じ
マットの上に座らない
マットの外で座ろう
他の人が登っている壁には登らない
別の壁を登るか、登っている人が降りるまで待とう
主に外岩で意識すべきルール
マナー・ルールの啓発活動 | JFAの活動内容 | JFA
自明じゃないのもあるので読むべき
ボルタリングのグレード
from 『フリークライミング (登山技術全書)』 p.165
グレード比較表 | 山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネットに色以外全く同じ表が載っている
ボルダーグレード
簡単な順に並べてある
table: bolder grade
Japan French USA
8級
7級
6級
5級
4級
3級
2級
1級
初段
二段
三段
四段
五段
六段
リードグレード
2022-07-07 takker.iconは5~4級くらい
コツ
体重移動を意識!
バランス感覚?
なにもわからないtakker.icon
腕に力を入れない
#2021-12-10 21:51:18