システム英単語をactive読書する
『システム英単語<5訂版>』をactive読書する
今日(2023-02-08)唐突にやりたくなってきたtakker.icon
Academic Express3を数日やって、刺激を得たのだろうか
import時のformatは、 Scrapbox書籍のformat@0.2.0に従う
takker-booksに入れる
/system-englishは削除する
資料整形 (active読書)時に、以下のformatに書き換える
minimum phraseごとにページにする
入力補完に引っかかるようにする
英文のほうをタイトルにする
日本語訳は文中にリンクで挿入しておく
code:follow her advice.sb
follow her advice
彼女の助言に従う
#彼女の助言に従う
ページ中にコードブロック記法でAnkiでCloze問題を作る
cf. 英単語情報をscrapboxで作る#5f90ca601280f000001afd82
code:guid.card
{{c1:彼女の助言に従う}}
{{c2:follow her advice}}
deck (Anki)とnote type (Anki)の指定方法は?
Anki記法検討
アイコンか!これなら簡単に指定できる
章ページにはminimum phraseをリストにしてのせる
問題番号を付与してテーブル記法で書くかも?
単語の解説は単語のページに書く
idiomなどがあれば、適宜別ページに切り出す
きりださなくてもいい
覚えたいものがあれば、適宜単語ページや別ページにコードブロック記法で書き込む
card (Anki)はコードブロック記法に書き込む
ページとは1対多対応をとる
\`${ページ名}-${ファイル名}\`をcardの一意なIDとして用いる
ランダムなIDのほうが、タイトル変更に耐えられるのでは?
#2023-02-10 05:27:48
#2023-02-08 07:34:58