「理想と現実」framework
from 02 書いてから考えよう
思いつきをたくさん出すことを支援するframework
check listと役割は同じ。
なにもないところから思いつくのは困難
だから何らかの思考の軸、枠組みを用意する
それらに沿うと、比較的簡単に思いつくことができる。
このframeworkでは、理想と現実に注目する
以下の順に問いかける
何が理想なのか?
どうしてそれが理想なのか?
何が現実なのか?
事実か解釈かの区別にも注目する
何故それが現実なのか?
理想と現実のgapはどうしたらなくせるか?
原因をなくす?
影響を取り除く?
#2020-06-19