tensor積
$ \bm{a}\otimes\bm{A}
2つのtensorを受け取って新しいtensorを返す2項演算子
記号には\otimesを使う
dyadic積とも呼ぶ
次の式を満たす演算と定義される
$ (\bm{a}\otimes\bm{b})\bm{c}\coloneqq(\bm{b}\cdot\bm{c})\bm{a}
内積の部分は、3階以上のtensorだとどうなるんだっけ?takker.icon
忘れた
tensor積の性質
正規直交基底のとき、
$ (\pmb{e}_i\otimes\pmb{e}_j)\pmb{e}_k=\llbracket j=k\rrbracket\pmb{e}_i
https://zenn.dev/torataro/articles/2023-08-27-convolution_and_correlation
#2025-06-15 12:12:33
#2021-03-07 23:12:46