lockがかかって動けなくなったときどうするか
from lockがかかって動けなくな
効果的な対策はない
少なくともtakker.iconには思いつかなかった
対症療法ならある
lockが外れるまでやり過ごす
外に出るほうがまだ効果が期待できる
タスク分割を限界まで細かくする
実行できたら、やり過ごすより効果的だと思う
実行可能性は低い
chatGPTで分割する?
その場合、chatGPTに分割したいタスクを書き込むところで抵抗されそう
タスクのことを考える思考そのものを回避してしまう
外に出る
もう少しマシな方法
ただし安定してlockを外す方法ではない
2020-12-26 17:15:56 自己分析をするのが最適だと思うったけどどうなんだろう
おそらく手持ちのカードが見えていない状態
自己分析をして、自分の性格=手持ちのカードを表にひっくり返そう
/icons/fail.icon文章に詰まった場合は、音読してみるのが有効かもしれない
眺めているだけでは何も読み取れない
思考停止状態
音読すれば、一字一句をすべて頭に通す事ができる
2021-02-04 18:49:34 そもそも音読に抵抗がある?
このページを読み上げようと思ったが、かすれ声程度しか出せなかった
どれもこれも安定してつかえないどころか、成功率もほとんどない
「勉強の悩みは勉強でしか解決できない」という言葉が嫌に響いてくる
/Mijinko-other/作業が大して進んでいない時に先の予定を壮大に述べるテクニック
これは怒られるやつ
/blu3mo/作業が進まない時の対処フローチャート
pomodoro/Eugene Schwartzの33分33秒して、何もできずにタイマーが鳴ったあとの対処が参考になるかも
作業が進んでいないと思ったら、それを客観的/機械的に振り返って改善できる仕組みを作りたい
進まなかった事例を毎回ここに書いて、なぜなぜ分析する
タイマーが鳴るごとに、なぜ進まなかったのか、why-why treeを書き下せばいい?
作業が進むイメージが沸かない
#2025-09-26 17:23:06
#2023-05-01 03:37:37
#2021-02-04 19:31:56
#2021-02-04 18:50:47
#2020-12-26 17:15:56