JSR
Denoのpackage repository
jsr-npmを使うとNode.jsでも使えるようになる
jsr | Deno v2に向けて - Deno v2, deno_std v1, Fresh v2について
npmに公開していたパッケージをjsrにもpublishしてみた
node packageも公開でき、jsr経由でDenoでも使えるようになる
JSR の紹介
Deno ユーザーは https import と jsr import のどちらを使うべきか?
https import
jsr import
TypeScriptのための新しいパッケージレジストリ「JSR」の素晴らしさ #JavaScript - Qiita
jsrがとても良かった話 | JSのデザインパターンライブラリを試作した話と、それをJSRにアップロードしたら無茶苦茶簡単で感動した話
JSRが!公開された!
https importを使う
内部でjsr importしていないものなら、直接url importできる
https://jsr.io/@std/async/0.224.2/mod.ts
https://jsr.io/docs/api#modules
jsr importしているものは、esm.sh経由で使う
JSRをweb browserで使う
JavaScriptで記述する
exportsに記したentry point filesはかならずd.tsが必要
JSDocではslow-type判定を食らう
https://github.com/jsr-io/jsr/issues/494
2024-07-09
15:52:52 sign inしてみるtakker.icon
GitHub login
https://jsr.io/new でscopeを登録する
https://gyazo.com/36cf2913bbf1dec99a82646bc11ab237
15:54:37 ためしにdeno-gyazoを公開してみる
https://jsr.io/@takker/gyazo/publish
おっと、deno.jsonを作らないとだめか
後でやろ
scopeは作れたからあとでもいい
https://jsr.io/@takker/gyazo
どうやらpage自体はpublishしてなくても作れるようだ
https://gyazo.com/4790e8cacbf654cc22e0da8affceee6a
scrapbox-bundlerではなく、esm.shでUserScriptをbuildできるようにならないかなtakker.icon
JSR対応をscrapbox-bundlerに入れるのは大変
2024-07-20 11:42:25 自前実装する方針で動いている
#jsr.io
#2024-08-23 09:19:58
#2024-07-20 11:40:11
#2024-07-15 23:07:06
#2024-07-15 17:30:04
#2024-07-09 15:49:33