inkscapeで作図:星団が重力不安定で収縮するときの熱構造の模式的を描く
from inkscapeで作図
説明のための図を作るためにInkscapeを使いたい|わえ(nianko)|note
図形を選択した状態で<C-S-F>を押すと、fill/storoke編集パネルが表示される
https://gyazo.com/d0f50203b3fa070f4b0d7a2bc6678525
整列と配置
右アイコンリストに含まれている
<C-S-A>でも起動可能
https://gyazo.com/749846aff67b61d99e6748fe31c95359
基準をページにすると、ページに対して中央揃えetc.できる
Inkscapeで波線を作る
矩形に対して、extension→rendering→関数のプロットを使う
<path>で近似曲線が描画される
関数はdefaultの$ \sin xのままにして、xとyの範囲やnodeの数を指定して作る
以下はnodeを10個、$ x\in[0,6\pi] で描画したもの
https://gyazo.com/0e84db7b40b57cc8d8026412fc412612
SVGで矢印を作る
フィル/ストローク→マーカーからsvg:markerを選択できる
https://gyazo.com/9f2948d58c7ae97da61f55b1ce40b735
方向を「指定した角度に固定」にすると、矢印の向きを変えられる
https://gyazo.com/e9b8fec0994e38c1ff8f8e91b2aa78ca
図形の回転 (inkscape)
<C-]>と<C-[>で90度回転
ほかの角度は<Alt>キーを押しながら角の小さなハンドルを掴んで回転
マウス中央ボタンで画面ドラッグ
右サイドパネルは<F12>で開閉切り替えできる
レイヤは<S-C-L>で表示
2023-04-09 18:04:06 plain svgでexported(<S-C-E>)
https://scrapbox.io/files/64327fa621f3f7001b9399db.svg
styleベタ打ちだったり、不要な<g>やidやtransformやらが含まれている
IncscapeでCSSを使う
セレクターとCSS (Insckape)パネルから、各selectorの設定を編集できる
styleをclassに切り出す
切り出したい要素を選択した後、extension→スタイルシート→スタイルをCSSにマージで切り出す
共通のclassに切り出される
https://wiki.inkscape.org/wiki/index.php/Style_Editor
#2023-04-09 18:49:33
#2023-04-07 23:53:56