Scrapboxで使うコードブロックの配色を決める
動機
コードブロック記法に行番号を表示するUserCSS (Mijinko)を導入してみた
そのついでにtakkerのdark theme CSSも少しいじった
そのついでにコードブロック記法のsyntax highlightを変えてみようと思った
yak shavingじゃん
現状の不満点
see コードブロック記法をAtomっぽい配色にするUserCSS
探す際の条件
Dark theme
文字が見やすい
コントラストがはっきりしているとよい
原色っぽいのは避ける
コメントが見やすい
細かく色分けされている
2022-03-10 10:18:45 highlight.jsで使えるTheme一覧から探してみる
よさそう
Tomorrow Night Blue
コメントの色はTomorrow Night Brightにするとよさげ
ちょっと明るすぎるかも?
Tomorrow Night Bright
Srcery
ちょっと惜しい
一部の色を変えればいけるかも?
Shades Of Purple
まさかの紫コメント
気に入ってしまった
Night Owl
予約語と関数名が斜体なの面白い
色は見やすい
コメントの色が見にくいのが欠点
Atom One Dark Reasonable
コメントがはっきりしていてよい
なさげ
Dark
予約語が白色で強調つき
そんなことしなくてもいいのに……
Gradient Dark
まさかのレインボーカラー
流石に草
色が少ない
Gml
Isbl Editor Dark
Nnfx Dark
暗い
Arta
Codepen Embed
Kimbie Dark
Nord
Obsidian (syntax highlight)
うーん、関数名には色つけてほしい
Paraiso Dark
テンション低すぎ
Pojoaque
リテラルが見づらい
Rainbow (syntax highlight)
色のテンションが低い
画面が暗いとみにくい
Stackoverflow Dark
なんか微妙
もっとカラ↑フル↓なのがいい
Sunburst
灰色斜体コメント
色合いはよさそう
数字の色が背景と被って見にくい
Vs 2015
緑色斜体コメント
これはよさげ
関数名には色を付けてほしかった
配色パキパキ
Far (syntax highlight)
Qtcreator Dark
Xt 256
#2022-03-10 10:17:50