PC-2021F-week6
フレッシュコンクリート・施工
フレッシュコンクリートの特性について説明できるようになる。
鉄筋コンクリートの施工(生コン製造、運搬、打込み、締固め、養生等)ついて説明できるようになる。
メモ
fresh concreteが満たすべき性質
作業が容易
品質変化が少ない
正常な速さで凝結・硬化
用語
Workability (concrete)
Consistency (concrete)
変形または流動に対する抵抗性
大きければ大きいほど流動しにくくなる
Plasticity (concrete)
Pompability (concrete)
concrete pompでfresh concreteを圧送するときの難易度
Finishability (concrete)
表面をなめらかにしずらさ
concrete施工の基礎
concrete工事の流れ
1. 材料選定・材料設計・配合設計
2. concreteの製造
3. concreteの施工
施工手順
1. 材料の計量
2. 練混ぜ
ここの説明なかった
教科書読むか
3. 運搬
生コン工場から現場に運ぶときは、トラックアジテータを使う
場内運搬
バケット
concrete pomp
4. 打込み
低い位置から垂直に打ち込む
1.5m以下が標準
1層の高さの基準
40 - 50 cm
2層以上に分けて打ち込む時
5. 締固め
目的
型枠の隅々までconcreteを行き渡らせる
entrapped airを追い出す
振動機で施工する
entrained airまで追い出すと耐凍害性が落ちるので注意
なぜ?takker.icon
練混ぜから打ち終わりまでの時間
外気温で変わる
25度以下
2時間
を超える
1.5時間
6. 養生
適切な温度と湿度を一定期間保つ
有害な外部作用から保護する
その他
型枠
足場
支保工
どれか一つでも手抜きすると品質不良になりやすい
4. 併用
施工
concreteの製造と施工をまとめてこう呼ぶ
なぜ?takker.icon
業者が異なることが多い
concreteの製造
生コン工場
concreteの施工
ゼネコン
施工の良し悪しがconreteの品質に大きく影響する
良い材料を使って適切にコンクリートの配合設計を行ってもだめ
concreteの入手方法
昔はよく現場で製造していた
今は生コン工場で製造されたready-mixed concreteを購入して使う
ready-mixed concreteの表示方法
/takker-MBRC/ready-mixed concreteの発注
初期欠陥
沈下ひび割れ
bleedingによる沈下が大きいと発生する
cold joint
一体化していない継目
表面処理を怠るとこうなる
laitanceを取り除かなかったりなど
Properties of Concrete
#2021-05-20 18:39:01