EEE-2024S-JARテストレポートに使う時間とやるタイミングを決める+.@2024-10-01
EEE-2024S-JARテストレポート提出!28.@2024-10-07T08:00のタスクを作成する
アプローチ
最大使用可能時間を決め、それをコマに分割して、コマの配置をする
EEE-2023S-JARテストレポートをでっち上げる+0.@2023-10-05T02:30の記録からある程度信頼できる見積もり時間を出せるので、この方法にしたtakker.icon
見積もり
EEE-2023S-JARテストレポートをでっち上げる+0.@2023-10-05T02:30では6時間で出している
留意点
6時間はあくまでmax
できれば3時間くらいで終わらせたい
早く終わらせることを意識する
早ければ早いほどいい
割り振り
仮に2024-10-03までに終わらせるとすると、1日2時間か?
1時間+1時間で1日の中に分散させてもいい
そうする
❌️2024-10-01
昨日やりたかったけど、山岳部wikiのクライミングメモに画像を入れる+.@2024-10-01に2時間かけてしまい、のこりはグレー時間として消えてしまった
結果やらなかった
2024-10-02
23minやった
EEE-2024S-JARテストレポート1+.@2024-10-02T13:00D30をやったとみなす
2024-10-03
maxで120minにしたいのだが……時間が厳しくなってきた
あくまで6時間はmaxの値だから、より短い時間で終わらせることを想定してもいい
EEE-2024S-JARテストレポート2+.@2024-10-03T07:50D60
EEE-2024S-JARテストレポート3+.@2024-10-03T11:00D60
とりあえず、2時間で様子見する
もっとやれそうなら、先取りする
時間が足りなそうなら、2024-10-04の作業量を増やす
2024-10-04
ここまでに終わらせるのを目標とする
EEE-2024S-JARテストレポートでっち上げる4+.@2024-10-04T07:50D60
EEE-2024S-JARテストレポートでっち上げる5+.@2024-10-04T11:00D60
2024-10-05
30minくらいはとりたい
❌️EEE-2024S-JARテストレポートでっち上げる6+@2024-10-05T08:00D30@電車
行きか帰りの電車でやる
2024-10-06
予備日扱い
EEE-2024S-JARテストレポートでっち上げる7+.@2024-10-06T09:00D60
ログはEEE-2024S-JARテストレポート提出!28.@2024-10-07T08:00に残す
2024-10-02 15:04:30 とりあえずこんな感じで
#2024-10-02 14:37:20
#2024-10-01 11:25:59