Cornell式ノート
手書きノートのformatの一つ
凝り性の人にはおすすめしない
formatにこだわりすぎて前に進まなくなる
keyword欄の幅をどのくらいにするか
余白をどのくらいとるか
summary欄をどういうformatで書くか
こんなことを考えるよりは、scrapboxに学んだこと・調べたことを雑に書き出したほうが100億倍速いし後々絶対役に立つ
/maichan2/コーネル式ノート術#67560afbc3f2c7000056c2db
凝り性の人はcosenseに雑に書き出すことも難しそうだし、cosenseに雑に書き出せるならコーネル式ノートも雑に使えそうな気はする…がどうなんだろう
たしかにそうだな……
凝り性の人はcosenseに雑に書き出すことも難しそう
おそらくscrapboxを使い始めてから、だんだん雑に書くということが馴染んできたという変遷がtakker.iconの中でありそう
実際、scrapboxを使い始めたころは、かなり丁寧に書いていたような気がする
cosenseに雑に書き出せるならコーネル式ノートも雑に使えそうな気はする
もしかしたらそうかもしれない……
最後にコーネル式ノートを使ったのが5年前だからわからない
Referencesというかググって出てきたやつ
アメリカの名門大学発! コーネル式ノート術をやってみたら驚くほど勉強が捗った話。 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
コーネル式ノートのとり方って?成績アップの秘訣はここにあった!【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信
コーネル式ノート術は万能!日常生活&ビジネスの問題解決にも使える PDF無料ダウンロード│conote
画期的!皆さんも「コーネル式ノート術」を始めてみませんか?|にゃる|note
#2024-12-09 15:49:00
#2021-04-17 07:53:04