2020年度奨学金継続願の文章
学修portfolioはtakkerに書こうと思うのノリで、継続願いもこっちに書いてしまおうかと思った
書くもの
経済状況
これはprivateにかく
/takker-memex/2020年度奨学金継続願の下書き#5ff2992d1280f00000ac5811
もう書いてあるので、コピペするだけ
/icons/done.icon学生生活
授業・授業外学修・課外活動について書く
授業
前期・後期ともあまり熱心に取り組めなかった
計画周りでだいぶ精神がやられていた
/icons/hr.icon
前期・後期とも、精神的な問題で授業に全力で取り組むことができなかった。昨今の流行病の影響もないわけではないが、それよりも計画立てなど身の回りのことが他の大学生のようにうまくこなせなくなったのが大きかった。
授業外学修
programmingばっかり書いていた
これは学修ではなく趣味では……?
JavaScriptの知識はそこそこ身についたと思う。
あとCSSも。
毎日で得られた知見を書き出す習慣を作ることができた
scrapboxに圧倒的感謝……!takker.icon*3
いまページ数を確認したが、もうすぐ2000 pagesになるのか
書き捨てページとか引用だけのページとかもあるとはいえ、ずいぶん書いたなあ
こうやって習慣を作ることができれば、塵も積もれば山となる効果が働いてたくさんのoutputが生まれる
見えるoutputしているだけですごいやつに見える
2023-01-08 10:25:52 ちょうど2年で6000 pages増えたtakker.icon
自動生成ページもあるから、単純には比較できない
/icons/hr.icon
一方で、degital技術を活用して、活動範囲の幅を広げることができた。具体的には、自分の現状を解決するため、programmingを用いて様々なツールを作った。その過程でCode for Japanをはじめとするいくつかのcommunityに参加した。またScrapboxという情報整理サービスを用いて、Internet上に自分が得た知見をアウトプットする習慣が身についた。全体として、去年と比べ進捗が大幅に減ってしまったが、多少なりとも次への布石を打てるようにあがけたのではないかと信じている。
/icons/hr.icon
こんなもんでいいかtakker.icon
あとはコピペするだけ
2021-01-05 19:50:08 字数オーバーしている……
縮めた
/icons/hr.icon
前期・後期とも、精神的な問題で授業に全力で取り組むことが難しかった。一方で、degital技術を活用して、活動範囲の幅を広げることができた。具体的には、自分の現状を解決するため、programmingを用いて様々なツールを作った。その過程でCode for Japanをはじめとするいくつかのcommunityに参加した。またInternet上に自分が得た知見をアウトプットする習慣が身についた。全体として、去年と比べ進捗が大幅に減ってしまったが、多少なりとも次への布石を打てるようにあがけたのではないかと信じている。
/icons/hr.icon
19:52:16 半角を受け付けないだと……?とてもつらいtakker.icon
課外活動
vim-jpへの参加は課外活動に……入らないか
internetに記事投稿したのは、自分の活動範囲を広げたということで前向きに捉えられるかな?
出席
(任意)
体調を崩して出れなかったときが何回かあった
ほとんど出席したので書く必要なし
学習状況
(任意)
完全にだめ
単にだめだったと書くだけでなく、どうするかまで決めておきたい
真剣に取り組んでいたので書く必要なし
これっぽっちもふざける気持ちはなかったし今もない
そもそもふざけるような心持ちだったらScrapboxやっていないしvim-jpにも参加していないしVim Advent Calendar 2020の記事を書くなんてことしてないしUserScript書いて配布なんかしていないし何よりpublic projectに怪文書を大量に書いたりなんてしない
自分用メモ
/takker-memex/奨学金継続願
貸与停止されるかどうかギリギリのラインだと思う
停止されても文句は言いませんtakker.icon
自分のせいだし
文句言ってもなにも変わらないし
#2023-01-08 10:26:26
#2021-01-04