(P⇒Q)⇔(¬P∨Q)
古典論理でよく使われる含意の同値変形
直観論理では片方向しか成立しないことに注意
(¬P∨Q)⇒(P⇒Q)は成り立つが、(P⇒Q)⇒(¬P∨Q)は成り立たない
(P⇒Q)⇒(¬P∨Q)を弱めた(P⇒Q)⇒¬¬(¬P∨Q)なら成立するので、この同値変形の代わりに(P⇒Q)⇔¬¬(¬P∨Q)を使うことができる
この同値変形に慣例的な名前はなさそう
直観主義論理 五つの定理の同値性 - Qiitaでは含意の書き換えという呼び方をしている
#2022-03-15 03:26:20 数式ミスってた
#2021-11-18 17:51:58
#2021-11-16 15:51:13
#2021-07-01 16:27:08