タスクの状態を表す絵文字
takker.iconが使っているもの
完了していないが、もうやる必要のなくなったタスク
2020-10-13 13:40:24 たった今追加した記号
/icons/doing.iconに対応する絵文字
(2023-09-11)今は使っていない
他の人が使っているもの
うーん、フォントが小さくて微妙
takker.icon
進捗を表す絵文字として、未着手を⬜、完了を✅、失敗を❌としている。
ただ進捗中の絵文字を探し出せてない。
いい感じの提案して
Gemini 2.5 Pro.icon
進捗管理の絵文字ですね!⬜(未着手)、✅(完了)、❌(失敗)の3つは非常に分かりやすく、良いルールだと思います。
「進捗中」を表す絵文字は、どのようなニュアンスを伝えたいかによって、いくつかの候補が考えられます。目的別に提案します。
カテゴリー1:シンプルで分かりやすい記号
現在の使い方に一番馴染む、シンプルな記号です。
table:_
絵文字 意味・ニュアンス おすすめの場面
▶️ 「実行中」「再生中」を表す。タスクが動いている感じが伝わる。 IT、開発タスク、何らかの処理が動いている場合に。
🔄 「更新中」「同期中」を表す。継続的に作業が進んでいる感じ。 定期的なタスクや、レビューと修正を繰り返している場合に。
⚙️ 「処理中」「動作中」のイメージ。バックグラウンドで何かが動いている感じ。 システム的な処理や、仕組みづくりなどのタスクに。
⏳ 「時間経過中」「待機中」。完了までに時間がかかることを示す。 時間のかかるタスクや、相手の返信待ちなどの場合に。
... (三点リーダー) 「続く」「まだ途中」というシンプルな表現。 文章作成や、まだ方針が固まりきっていない作業などに。
カテゴリー2:色で状態を表す
四角の色を変えることで、ステータスを直感的に示す方法です。
table:_
絵文字 意味・ニュアンス おすすめの場面
🟡 「注意」「警告」の色であり、「要対応」な状態を示す信号の黄色。 一般的な「進捗中」のステータスとして幅広く使えます。
🟦 「情報」「進行」を示す落ち着いた色。 落ち着いて作業が進んでいる状態を表したい場合に。
この方法を使うと、以下のようにきれいに揃います。
⬜ 未着手
🟦 or 🟡 進捗中
✅ 完了
❌ 失敗
カテゴリー3:作業内容がイメージしやすい絵文字
より具体的に「何をしているか」を伝えたい場合におすすめです。
table:_
絵文字 意味・ニュアンス おすすめの場面
🛠️ 「作成中」「修理中」。何かを作ったり直したりしているイメージ。 開発、設計、デザイン、資料作成など幅広く使えます。
🏃 「実行中」「奔走中」。精力的に動いている感じが伝わる。 営業活動や、複数の関係者と調整しているタスクなどに。
✍️ 「執筆中」「作成中」。ドキュメントや文章を書いているイメージ。 議事録の作成、仕様書やブログ記事の執筆などに。
🚧 「工事中」。大規模な改修や、まだ触ってほしくない作業に。 大規模な機能開発や、リファクタリングなどに。
🤔 「検討中」「考え中」。調査や設計など、思考がメインの作業に。 企画、調査、設計、問題の原因究明などに。
まとめと、個人的なおすすめ
どの絵文字を選ぶかは、チームの文化やタスクの種類によりますが、一番無難で分かりやすいのは、色で状態を表す 🟡 や 🟦 です。シンプルさが保たれます。
もう少し動きや意味合いを持たせたい場合は、汎用性の高い ▶️ や 🛠️ がおすすめです。
ぜひ、チームの皆さんと相談して、一番しっくりくるものを選んでみてください。