読み上げを使う方が入ってきやすい本もある
電子書籍の読む速度を考えると、読み上げよりは自分でページをめくっていくほうが早い。
パパッと流しながら読んでいくものはそうやって自分の速度で読んでいけばいいが、少し難しい本やあまり馴染みのない分野になると逆に分かりづらい。いつもの自分が気持ちのいい速度では内容を読み取れない。目と手はいつものように素早く動いていくが、肝心の内容は入ってこない、というか、その速度で進めていくせいで話が分からず途中で読む気がなくなる。
でもそこで読み上げに切り替えてみると調整は出来るものの基本的には一定の速度で進んでいき、パートごとに強弱をつけて読むことは出来なくなる。つまり、その本を読むこと自体は能動的であるが、読み方に関しては受け身的な部分が混ざってくる。
そしてこの自分で操作できない、ある種縛り付けられた形での読書によって格段に理解しやすくなる本が存在する。分かってても分からなくても淡々と進んでいくため、分かりやすいところはいつもより一層丁寧に取り込まれることになり、分からないところは分からなくても進んでいくのでいちいちうーんと唸ることもない。そして先に進んでいればそのうち分かってくるものである。
自由にする箇所と不自由な箇所をコントロールすると楽に進めることがある