情報とコンピュータ:初回トラブルシューティング
概要
Microsoft Teamsのには3通りのバージョンが存在する。このうち演習での利用が推奨されるのは 2) である。
1) アプリ版(家庭向け)×
2) アプリ版(組織向け)◎
3) ブラウザ版 ○
1) アプリ版(家庭向け):宮崎大学が提供する組織用アカウントでログインできないため、演習には使えない。
https://gyazo.com/bd3de4710c76d771cb4c1d9abd828901
2) アプリ版(組織向け):宮崎大学が提供する組織用アカウントで利用できる。アイコンに描かれている「work or school」の文字列で家庭向けと区別できる。バージョンによってアイコンに「NEW」と描かれているものある。
https://gyazo.com/ab0fdc4b84fd546fc1001c838b8dac0e
3) ブラウザ版:一部の機能が制限されているのでアプリ版を正しくインストールできない場合などに利用する。
ちなみに、Office 365ポータルからはこれが利用できる。
https://gyazo.com/c6be3cbbe1c46fb5a795a18bb435def4
================================================================
トラブルシューティング
◆Teamsのアプリ版(組織向け)が見つからない場合◆
Windowsでは、「スタート」メニューで「teams」と入力し、検索結果から探す。
https://gyazo.com/6b51c00924e8e1996493fdd4339e6a26
見つからない場合は、Microsoftのサイトから入手しインストールする。
「今すぐダウンロード」>「デスクトップ用のアプリをダウンロード」> 「職場/学校向けのTeams」>「新しいTeamsアプリをダウンロード」
ほとんどの必携PCは「Winodws(64ビット)用」です。
macOSなど、Windows以外のOSを利用する場合はご相談ください。正しくインストールできない場合はブラウザ版を利用すること
◆ログインできない◆
アプリ版(組織向け)を利用していることを確認する。
大学提供のアカウント(メールアドレスやMID)を利用していることを確認する。
◆ログインしたが、講義のチームが見えない◆
大学提供のアカウントでログインしていることを確認する。
◆ログインして講義のチームに入れたが、自分の属する班のチャネルが見えない◆
非表示になっていないか確認する。
◆Officeがインストールされていない◆
授業では、PowerPointを利用してドキュメントを作成する。ごくたまにOfficeがインストールされていないケースが見受けられるので、速やかにOffice 365ポータルからインストールさせる。
なおインストールには数十分間を要する。間に合わないと判断される場合にはOffice 365ポータルにログインさせ、ブラウザ版のPowerPointを用いてワークシートを作成させる。作成したドキュメントはダウンロードすることでWebClassなどに提出することができる。
◆会議室への初回入室時に出る警告◆
https://gyazo.com/5e4959972b93fadc1e7b749533da7f02
「アクセスを許可する」を選択する。