def文
説明:関数定義を行うための命令
書式:
def 【関数名】(【仮引数1の変数名】、【仮引数2の変数名】、....):
【関数ブロック】
C言語との相違点:
仮引数の変数名だけを記述する、型の指定は不要である
戻り値の型の指定が不要である
return文を省略した場合にはNoneが返される(C言語のNULLのようなもの)
プロトタイプ宣言が無い
なお、C言語の場合
【戻り値の型】 【関数名】(【型1】【変数名1】、【型2】【変数名2】、 ...){
【関数ブロック】
}
となる。分かりにくいので具体例で比較すると、
code:def.py
def func(x, y):
return x + y
これがCの場合だと
code:def.c
int func(int x, int y){
return x + y;
}
となる。