array関数【numpy】
説明:リストやテンソルなどの、配列として解釈可能なデータの集合から配列(ndarray型)を生成する関数。
書式:
numpy.array(引数1,dtype)
引数1:リストやテンソルなどで構成した、配列に変換可能なインスタンス
dtype:生成される配列が有する要素のデータ型を指定するための名前付き変数、int, float, complexなどの型が指定できる。
戻り値:配列型のインスタンス
code:array1.py
import numpy as np
print('1次元配列--------------')
data1 = 1, 2, 3
x = np.array(data1, dtype=int)
print(x)
print(type(x), x.shape)
print('2次元配列--------------')
data2 = 1, 2, 3], [4, 5 ,6
y = np.array(data2, dtype=float)
print(y)
print(type(y), y.shape)
与えるデータは配列として解釈可能な構造を持つ必要がある。
code:array2.py
import numpy as np
data = 1, 2, 3], [4
x = np.array(data) # 変換できない