語源から哲学がわかる事典
#book_index
from 積読山脈について 2024/01
語源から哲学がわかる事典
山口裕之
https://gyazo.com/aa2d02163190080c3859853ee954f49c
語源から哲学がわかる事典 – 日本実業出版社
哲学が難解なのは用語の難しさにある。「理性」は英語では reason 、中1レベルの語彙。ネイティブには小学生の日常語。さらに「悟性」は understanding 「理解力」と決して難しくない。この点に着目し、用語の語源から問い直す哲学入門。
語源から哲学がわかる事典 | 山口 裕之 |本 | 通販 | Amazon
目次
はじめに
序章 この本にはどんなことが書いてあるか
第1章 哲学:Philosophy<知を愛さずにはいられない>
第2章 認識:Knowledge<人それぞれではありません>
第3章 存在論:Ontology<「~がある」と「~である」のせめぎあい>
第4章 神学:Theology<哲学のご主人様は神様>
第5章 認識論:Epistemology<「私」は神様>
終章 哲学する:Philosophize<「自分で考えることが大切」という意味ではない>
出典と余談、あるいはさらに詳しく知りたい人のための文献ガイド
あとがき
簡単な辞書としても使える索引
人名索引