書いては切り出し、書いては切り出す
書いては切り出し、書いては切り出す
切り出されなかったものが最後に残る
切り出されたものが真か、残ったものが真か
真偽、真為、
是非、是非、
白黒、白黒、
0101
「是非とも」って面白い言葉だな。だって「0でも1でも」だぜ
切り出されなかったものたちはこちら
2018/12
どんどん書いてどんどん切り出すの、気分がイイ。ドライブする感じ
適当に書いた文章の適当な言葉をどんどんリンクしていくの、気分がイイ。ドライブする感じ
この感覚を掴んだのは /cd/2018ベスト | taizooo を書いたのがキッカケ
うすうす気がついていたことですが scrapbox でベスト的な何かを書くと、ずーっと何か書いたり消したり動かしたりし続けて、終わらないんですよね。飽きるまで https://twitter.com/taizooo/status/1073049840605552641
だんだんわかってきたことですが scrapbox 、ゴチャゴチャしたなかからなんとなくひとかたまりが現れるたびに切り出していくと、だんだん終わっていく感じになります https://twitter.com/taizooo/status/1073371709934252033
始まった途端、片っ端から終わっているのだ。 https://twitter.com/taizooo/status/1073371943217348608
まあ、ただ、この書き方と /cd のスタイルが合っていないのは十分理解している
/cd にあっているのは1ページにダーっと書き連ねて、みんなでキャッキャウフフしながら感想とか書き込み合うスタイルだと思う
scrapbox の場合、同じキーワードが存在した状態で、そのキーワードで "New page" するとマージされるので、最高
/shokai/ページの1部分を別のページに切り出すUserScriptを本体に取り込んだ
/shokai/ページの1部分を別のページに切り出すUserScript
https://gyazo.com/8ab09073ef1ef5b503eaab84ff2943a4
自分的には最初からタイトル決めて書き始めるの無理
自分で適当に書いた文章のなかから引用してタイトルを決めるの、何かに似ていると思っていたけど、アレだ
なんだ?
(広義における)リブログだ!
自分で生成した文章から、自分で引用
フリクションだ
大勢の人たちで運用している Wiki であればタイトルを先に入力させるようなデザインは、安全で「良い」かもしれない
振り返ってみると、
twitter の気軽さのうちの一つはタイトルなんて付ける必要がなくて短文を投稿できたところにあった、ような気がする
tumblr の気軽さのうちの一つは regular post ( text post ) でタイトルなくても投稿できたところにあった、ような気がする
ひとまとめにしたページに何か書くことについて
sandbox が一番面白くなってしまう現象
積極的に使っていきたい