微生物ダークマター
微生物ダークマター
私たちの住む地球の表層環境は、微生物で満ちています。微生物のいないところを探すほうが難しいといってもいいでしょう。それでは、そんな微生物のことを私たちはどれだけよく知っているのでしょうか。実は、その全貌はほとんど明らかになっていないのです。
地球上に存在する全微生物の種の数は数百万種以上と推定されておりますが、その99%以上がまだ実験室内で培養できていません。培養できないと、その微生物の生き様(増殖できる条件や速度、保有する機能、生産性、生態系の中での役割など)を明らかにすることはできませんし、その微生物を有効利用することもできません。たった1%以下のすでに培養できている微生物だけみても多様な機能を有しており、食・医療・環境保全といったさまざまな場面で私たちの生活を支えてくれています。
もっと面白くてもっと有用な微生物が自然界には存在するに違いないのですが、それらは未発見・未利用のまま残されているのです。そういった未だ培養できてきない微生物は「微生物ダークマター」とも呼ばれ、多くの研究者から注目を集めています。
環境中のDNAを解読することで、培養しなくてもどんな系統の微生物がそこに存在するのか調べることができます。そのような培養に依存しない分子生物学的手法によって、「微生物ダークマター」はさまざまな自然環境に存在することが明らかにされてきました。日本人に馴染みの深い温泉も、その生息域のひとつです。
特に温泉では、真核生物でもバクテリアでもない、第三の生物「アーキア(古細菌)」が優占して存在することが多々あります。温泉アーキアも未培養の系統を多数含みますが、そのひとつに、1999年に日本人の研究者によって初めて報告されたTHSCG(Terrestrial Hot Spring Crenarchaeotic Groupの略)という系統群があります。
暗黒物質(あんこくぶっしつ、英: dark matter、ダークマター)とは、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる、仮説上の物質である。"銀河系内に遍く存在する"、"物質とはほとんど相互作用しない"などといった想定がされており、間接的にその存在を示唆する観測事実は増えているものの、その正体は未だ不明である。