免疫学個人授業
from 2019/05
免疫学個人授業
book_index
https://gyazo.com/c72395e103fef16e83e3d3874670e0f2
免疫は、長い間、予防接種がらみでしか考えられてこなかった。読書界ではカヤの外のごく専門的なテーマとして扱われてきた。ところが、ここ数年、フイに、進化論や脳や遺伝子研究と同じように、思想的、文化的、社会的な影響を与えはじめ、自然科学と文化の境界領域の主役におどり出たのである。地味な免疫がどうやってこのヒノキ舞台に登場したかというと、多田富雄の背中に負われて出てきたのだった。健サンの背中には唐獅子牡丹、多田サンの背中には免疫グロブリン。 https://allreviews.jp/review/3248/
免疫学個人授業 (新潮文庫) | 多田 富雄, 南 伸坊 |本 | 通販 | Amazon
多田富雄
https://ja.wikipedia.org/wiki/多田富雄
多田富雄サン、どこかで名前見たことあると思ったら「好きになる分子生物学」だった
好きになる分子生物学 (KS好きになるシリーズ) | 萩原 清文, 多田 富雄 |本 | 通販 | Amazon
https://ja.wikipedia.org/wiki/抗体
「抗体」の名は、抗原に結合するという機能を重視した名称で、物質としては免疫グロブリン(めんえきグロブリン、immunoglobulin)と呼ばれ、「Ig(アイジー)」と略される。