トゥインゴ、タコメーターついていないのでギア比(変速比)、最終減速比(減速比)から、回転数と速度の表を作った
from 2022/07
トゥインゴ、タコメーターついていないのでギア比(変速比)、最終減速比(減速比)から、回転数と速度の表を作った
こんにちわトゥインゴ
ルノー・トゥインゴS(RR/5MT)【試乗記】 未来のネオクラシック - webCG
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3645×1650×1545mm
ホイールベース:2490mm
車重:950kg
駆動方式:RR
エンジン:1リッター直3 DOHC 12バルブ
b4d
sce65
トランスミッション:5段MT
最高出力:65PS(48kW)/5300rpm
最大トルク:95N・m(9.7kgf・m)/4000rpm
タイヤ:
(前)165/65R15
外径 596 mm
(後)185/60R15
外径 603 mm
ルノー トゥインゴ 変速比・減速比、回転数、速度表
https://gyazo.com/d684f4efdca6cae7b915868f3185eaf9
結構、粘り強いエンジン
2000rpm も回してればほぼ最大トルクに匹敵していると思う
トルクバンドが 1500rpm ~ 4000rpm とかか
フラットなところ、直線、3速、パーシャルスロットルで30km/hいけるので、だいたい感覚とあっている
3速、30km/hあれば、そこから普通に加速出来る
上の表でいうと1500rpmくらいか
20km/h で 2速 にシフトアップ、30km/h で 3速 にシフトアップ、っていうわかりやすさ
体感的に、そのあたりがシフトアップのタイミングになっている
そうなるように変速比を設定をしているのかもしれない
エコ運転のガイダンスにも、そういうメモが載っていた
上のギアではすこしワイドに振っているせいか、体感的に 4速 は 50km/h あたり、 5速 は 60km/h 以上
3速は30km/h から 50km/h あたりまで使える
その辺りが燃費もイイ
パーシャルスロットル出来ることが重要で、アクセルを不用意に閉じたり開いたりするとダメ
たとえ燃料噴射に電子デバイスが介在していようとも、アクセルスロットルはオン・オフ・スイッチではない(マニュアルミッション、オートマチックミッションを問わず)
リンク集
https://www.renault.jp/car_lineup/twingo/gps_pdf/TWINGO_webspec.pdf
変速比 1速:3.727、2 速:2.047、3 速:1.392、4 速:1.029、5速:0.820、後退:3.545
減速比 4.066
ギヤ比を調べてみる
https://gyazo.com/fcb87f32edfeb0633c307aa921004fec
『自動車の速度とギア比からエンジンの回転数を出したいので...』 スズキ スイフト のみんなの質問
(速度)=(タイヤ回転速度)×(タイヤ周長)
=(エンジン回転速度)÷(ギア比)÷(最終減速比)×(タイヤ周長)
減速比や変速比とは?最終減速比が上がればトルクも上がるのか? | MOBY モビー
変速比とは各ギア段での、エンジンの回転数とタイヤに向かう回転数の比です。例えばトヨタのセンチュリーという車を例に見てみましょう。
カタログ上の変速比は以下のようになっています。
https://gyazo.com/87fecb52a5e0b88c4b2b2cd10f9770e4
タイヤサイズ 一覧表 『外径-扁平率』 (R版)