item_summary_length
隠しパラメータ的に item_summary_length を実装しました。どれくらいの長さがちょうどいいか、ちょっと試してみてほしいです!
教えてもらえたらそれを参考にしつつ、どうするかを本決めしようかと思っています 👋
正直、50文字でも十分すぎる情報量な気がします。
a) さらにワンクリックして読みに行くかどうかを判断するのと、
b) 概要を読んで理解する(もしくは理解したつもりになる)のと、
この二つはだいぶ意味が違うのかもしれません
もしかしたらこれは、ビデオのサムネイルを表示するのと同義なのかも(要出典)
もうちょっと、いろいろなサイトで比べてみます。
(ちょっと面白いので、他の人の感想も聞いてみたい :)
検討
サマリーが長いと邪魔くさいと感じる
サマリーが長いと「読む」感じになる?
べつに読みたくない
rururu.app で読みたいのか? それともリンク先で読みたいのか?
僕はリンク先で読みたいのだと思う
というか、
rururu.app ではリンクを、クリックするか/クリックしないか、の判断をしたいのであって、概要を読みたいわけではない
PC だと
100文字が良いと感じて
200文字だとちょっと多くて、300文字は多すぎ
80文字だと足りなく感じる
モバイルだと
80文字くらいが良いと感じて
100文字だと多く感じる
最小50文字でも、機能していると感じる
量を文字数で感じているわけではない?
行数で量を測っている? 行数というか面積?
サマリーが3行から4行くらいがちょうどよく感じる、みたいな
矛盾
サマリーを表示して欲しいと提案してたものの、
サマリーが表示されすぎると冗長に感じるというこのワガママさよ
認知の面白さ、難しさ
UI の面白さ、難しさ
それぞれのサマリーの長さでのスクリーンキャプチャ
Baku サンの Cosense をターゲットにしてます
Chrome ( windows pc )
item_summary_length=300
https://gyazo.com/8449667ebc9b6db13aac87e4be0db3ac
item_summary_length=200
https://gyazo.com/8d96adffab7b53c2bf5ca316d641c926
item_summary_length=100
https://gyazo.com/29c8a917316529016b10073856b174d9
item_summary_length=80
https://gyazo.com/88e8639921d8d9447daa26c2685c52cc
item_summary_length=50
https://gyazo.com/198f410042a05bb2f222d80a12de6c6c
mobile Chrome ( android )
item_summary_length=300
https://gyazo.com/fe1a1b2f2ddbc2fe74db2eaeed251be5
item_summary_length=200
https://gyazo.com/7e5316693b95a6fa359c7a0a49c27895
item_summary_length=100
https://gyazo.com/ea72e9351fa7edc42ae90ad7e9d98f22
item_summary_length=80
https://gyazo.com/b61415de9e7b8b723d83b689f92d21b0
item_summary_length=50
https://gyazo.com/a3c4b2a66f53b1952a6a9d06827adf27