大々的にストリングスを入れる、というのは、やってみたい気持ちはありますが、いまの自分の生活では、あまりリアルじゃない
from 2021/7
大々的にストリングスを入れる、というのは、やってみたい気持ちはありますが、いまの自分の生活では、あまりリアルじゃない
映画『寝ても覚めても』 tofubeats ☓ 濱口竜介 言い訳しないものづくり論 。 | feature | HOUYHNHNM(フイナム)
トーフ好みの問題なんですが、ハリウッド映画のようなものって、僕はあまり観に行かないんですよ。自分にとって共感できる部分があまりないというか、シンパシーをほとんど感じられなくて。
それは音楽をつくることにもつながっているんです。たとえば弦楽器の奏者の方を呼んで大々的にストリングスを入れる、というのは、やってみたい気持ちはありますが、いまの自分の生活では、あまりリアルじゃない。それをやらないで、どうダイナミックにできるのか、を考えるんです。
RIVER 最初がピアノソロで、ストリングスとかホーンっぽい音が入っている。オーケストラがモロ入っている感じじゃなくてあーリアルっぽいと思った
自分自身が考える、クラシカル・ミュージックっぽさを感じた
ので、今週末のプレイリストに入れたのだった
Spotify.icon muxtape 042 / RIVER https://open.spotify.com/playlist/5eUpzETivTOhTskHILpVNz
トーフービーツ、レイ・ハラカミ、菅原明朗、そしてオリヴィエ・メシアンって連なりだけで御飯3杯イケる感じー https://twitter.com/taizooo/status/1408415457888018432
最後、オーネット・コールマンとアーシャ・プスリの "what reason could i give" から巻き戻って tofubeats "RIVER" って流れ、最高ー https://twitter.com/taizooo/status/1408557927149965312