学びのために学校って必要ない,むしろ邪魔なのでは?
from 210611 進撃の巨人/scrapbox1万ページ/教育について思うこと
学びのために学校って必要ない,むしろ邪魔なのでは?
多くの凡人にとっては、より良い学びを得ることができる場へ移動する能力を養成する装置であり、必要不可欠では?yama.icon
ただ、その能力養成自体の邪魔をする場面があることは否めないと思う。yama.icon
ライスワークがどうこうなどと言わなく済むような突き抜けた才能を擁する(潜在させた)者達への配慮は要検討。yama.icon
元教え子Sの取り組みから見る教育の本質
学校を退学して42 (学校) - Wikipediaを目指している
授業もない,カリキュラムもない
入試は1か月間の共同開発作業,その取り組みの姿勢を評価される
"子どものため"だけじゃない『学校の枠をはずした』「異才発掘プロジェクト」の実験 - HONZ
アクティブラーニング,こういうのもある
小さい挑戦を意識する
paypayで他人に送金するのを試すとか
2日に一つ,新しいアプリを試してみるとか
自転車に乗れるようになる感覚のように,できることを増やすのが教育なのでは
座学ではその感覚は培われにくい
業を授けることが授業
元教え子Yとのscrapboxの共同運営がそれっぽい
教育の本質に迫っている感覚がある
全授業をscrapboxでやるという可能性
対話型の授業
課題の提出もscrapbox
エビデンスを残すのが面倒.wordで整形して提出してもらう?