内と外の感覚
from 220206 電撃樋口塾/ゲーミングPC/遊戯王 TT019
from 05/02/2021/
内と外の感覚
GMV:グッドモーニングバイブス
会社が内の境界になった
一所懸命
甘えが通用しない社会の方が進歩的?という考えがある気がする
日本人特有の努力
怠惰を否定する感覚
警戒が必要ない社会の方がいい
甘えが通用しない社会
アメリカ、カーナビは取られるからつけてはいけない
世の中が発展するためには信頼は大事
敗戦での欧米信仰
アメリカ、過酷な社会
日本化してきている
甘えが通用してきている
合理化が進むと、恥が機能しなくなる
どこでもやっていける人、危機感はない
できないなら辞めてもらう、という脅しが脅しではなくってきた
昔は、そこまで本気ではなく、ただの脅しだった
コミュニティへの帰属意識がなくなる
→コミュニティとして機能しなくなってきている
繊細さ、必要な危機感になってきている
相撲、日本人の伝統的なコミュニティ感を表している
場所が重要
部屋、場所など
物理的な場所が重要で、複数のコミュニティに所属しづらい
序列と実力主義
どこでもいられる人にとっては便利な社会
ここにしかいられない人にとっては不便な社会
→カールマルクス 資本論っぽい
コミュニティ=場所
今はネットワーク上のつながりだけでも良い
復讐
日本では、一族郎党を殺す
郎党は場所の中でのつながり、日本的
中国では、血縁者だけ殺す
【番外編 61】徒然なるまま聞いてみよう!東京大学史料編纂所 本郷和人教授への歴史Q&Aの中で出た,中国と日本の家族感の違いっぽい