クリーニング屋さんではクリーニングができない
from 210925 夏休み終了/つみたてNISA/ハニワット TT009
クリーニング屋さんの店舗ではクリーニングができない
本体は別にある
〇〇屋なのに窓口だけなのが違和感あり
教師が単体では学生を卒業させられないのも近いかも
本体は事務的な手続きを行う部分
自動車のディーラーも同じ
自動車は工場で製造される
販売,メンテナンスをディーラーで行っている
人間だと,思考は脳が行っているが,相手のことを認識するのは顔,服,声,仕草などになる
無知なユーザーにとっては窓口が本質なのか?
インターフェースの部分だけしか認識できない
実際の洗濯の機能はクリーニングの設備が果たしている
部分的な機能ではなく,全体で捉えるべきかも