SONOSTA
2021年8月1日開始
エンドオブオーシャンさんとシゲさんの番組
株式会社ファインディールズ代表取締役/GOB Incubation Partners CFO/iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。学生時代は経済学を専攻。金融機関で不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務等に従事した後、スタートアップや地域の中小企業のファイナンスの支援等行う。2021年12月に初となる著書「決算書ナゾトキトレーニング 7つのストーリーで学ぶファイナンス入門」(PHPビジネス新書)を出版した。
ゲーム会社→EdTechスタートアップ転職→非上場大企業勤務ののち、ビジネス系フリーランスを経て、2020年に合同会社エンドオブオーシャンを創業。1人会社で実態はフリーランス。
任天堂 wii開発者の玉樹さんとの鼎談
独立時の裏話が面白かった
ブルーオーシャンには餌がないはず.めっちゃ大変なところに飛び込んでいく
長期的には、人件費は資本に代替可能になる
人を増やすことは容易
信用創造
貸し出すのが先
残高以上のお金を生み出している
手形の際にも同じ
金本位制、
産業革命で資本量が急に増える
チューリップバブル
投機的なもの
社会には大きな影響は与えていない
リーマンショック、日本の不動産バブル
同時に借金が増えただけの状態だと、社会に影響を与える
銀行が傾くぐらいになる
ゲゼル
スタンプ紙幣
期限付きのお金
緊縮政策
ベルグル 不況時に緊縮政策ではなく、財政を出して雇用を創出した
マクロ経済
経済学
経営経済学 ミクロ経済
企業や家庭、個人の経済学
国民経済 マクロ経済
国家のお金の動きは、経営経済学とは別の挙動をする
質的に別
政府支出の存在
リーマンショック時のユーロ圏の動き
銀行が破綻したときの国の対応
破綻する銀行は、銀行が悪いので破産させるかマクロ経済的に銀行を増やすか
ドイツ人は輸出産業
ドイツ人は賃金が上がることにネガティブ
輸出時の競争力が下がる
最低賃金を設定すると、未就業者の失業率が上がってしまう
既存の従業員が優位になる
もう少し安く雇えた人が雇えなくなる
個人の意志決定と、学級や企業、国レベルの意思決定プロセスが微妙に違う感覚に近い
不満は必ず出る
ジョブ型だと若者が不利
ニートはイギリスで生まれた言葉
新卒一括採用だとそうでもない
ポスト資本主義へ
人間には安定が必要だが、資本主義は成長(拡大)を求める
お母さんに聞く "スタンプ" 冊子 スーパー アルビス 切手みたいなやつ
ママさんスタンプ
町内会でのポイント、地域経済
エンデの遺言 っぽい
ブルーチップというのもある
貯めたポイントを物理的な商品と交換するもの
SONOSTA
ロックイン
ポイント複利運用
1%は利回りが高い
ポイント,日本では年間1兆円
ANAとかJALのマイルを貯める
カード会社のLTVが高いから,宣伝しまくる
ロックインされに行く
決済手段とポイント
クレジットカード
EC
金融業が規制緩和され、各企業が決済サービスをはじめた
楽天 ポイントに力を入れている 売上の20%ぐらい
期間限定ポイント 使われなかったら企業の得
100人に1人無料になるのは、1%引きと同じ
100円引きかトッピング無料か
トッピングの方が原価は低い
visa 世界で12位
消費者側 お金なくても買えるから消費が増える
ゼロから加盟店を増やすのが難しい
クレカから逃れられない
チャージにもクレカを使う
代引き→クレカへ
新しい技術で
シェアハウス
アドレス
Airbnb
リーマンショック、スマホ
日本に民泊の概念を定着させた
インバウンド需要のポテンシャルはある