250727 最近買ったもの(Switch2、ダイニングテーブルセット、ヒップシート他)TT100
最近買ったもの
switch2
もとのswitchのバッテリー不調
買えない
質感が良い
充電の仕様
関家具 ダイニングテーブル セット
ヒップシート ポルバンアドバンス
ラッキーについて | 抱っこ紐のラッキーインダストリーズ
メルカリ使えない、楽天フリマで6000円で購入。シングルショルダー付き
wifiルーター
WSR3600BE4P 2025/07/13
TCLのテレビのwifiが不調だった
ひげそり
価格.com - パナソニック ラムダッシュ パームイン ES-PV6A-W マーブルホワイト 価格比較
以前使用していたもの
3枚刃モデル往復式シェーバー IZF-V531【マクセルイズミ株式会社】
ーーーー
Switch 2: 奥さんのSwitch故障と新作ポケモン「ZA」の発売までに手に入れたく購入。石川県内のヤマダ電機で緊急入荷品を入手。約5年前の設計から大幅に進歩し、ボタンの押し心地、画面、本体の音質が向上。価格は5万円弱。旧Switchからのデータ移行は任天堂アカウントのリンク解除が必要で、厳しい仕組み。ポケモン発売に間に合い奥さんも喜んでおり満足。
ダイニングテーブルセット: 新築の家のインテリアに合わないIKEA製からの買い替え。石川県のリーファナカガワで、**関家具「CRASH PROJECT」の「NOT ANTIQUES」ブランド「フランク」**を選定。木目調天板と黒いアイアン脚が特徴。テーブル、ベンチ、椅子2脚で約16万円。インテリアとの調和や質感から高い満足度。
ヒップシート: 赤ちゃんの抱っこ時の腕の負担軽減のため。日本の老舗メーカー、ラッキーインダストリーズの**「ポルバン」**を楽天ラクマで中古品(6,000円)として入手。ウエストポーチ型で、赤ちゃんがいない時も違和感が少なく、食事もできる点が便利。
Wi-Fiルーター: 以前のバッファロー製ルーターの通信不安定さから買い替え。同じバッファローの**「WSR-3600BE4P」**を購入。スマホの通信は安定したものの、安価なTCL製テレビの通信は依然不調。
電気シェーバー: 出張時のカミソリによる怪我防止と、以前の安価なシェーバーの刃破損を受けて購入。パナソニックの**「ラムダッシュ パームイン ES-PV6AW」**で約4万円。手のひらサイズの小型モデルで、深く快適に剃れ、髭のカスも少ないと評価。
ーーーー
今回の音声は、2025年7月27日収録の、話者個人のモノローグとしては100回目となる「体制タイム」で、当初は番組自体を振り返る予定でしたが、気が乗らなかったため、最近購入したものについて話しているとのことです。振り返る回はまた別途行う予定だそうです。
購入した主なものは以下の通りです。
Switch 2 (スイッチ ツー)
購入経緯: 奥さんのSwitchがバッテリー不調で壊れてしまったため。また、新作のポケモン「ZA」の発売までにSwitch 2を入手したいと考えていたそうです。
購入方法: 当初はイオンでのゲリラ販売情報を入手し、奥さんが毎朝イオンへ探しに行っていたそうですが、話者本人がたまたま自動車の整備後、石川県庁近くのヤマダ電機に立ち寄った際に発見し、購入しました.
ヤマダ電機では「緊急入荷」と書かれており、アプリがあれば購入できたとのこと。
イオンではイオンのクレジットカードがないと購入できない制約があったため、ヤマダ電機の方が購入は簡単だったようです。
転売対策として、どの店舗でも同一人物が1つしか買えないようになっており、任天堂側も徹底している様子がうかがえます。
使用感・改善点:
従来のSwitchが約5年前の設計であることを考えると、かなりの進歩を感じるそうです。
ボタンの押し心地や全体的な質感が向上しているとのこと。
画面が大きくなり、特に本体側の音質が良いと感じたそうです。
箱自体は従来のSwitchよりも小さくなっており、SDGsや省エネへの貢献を示唆していると感じています。
ソフトウェアとデータ移行:
まだSwitch 2専用のソフトは購入していませんが、ポケモン スカーレット・バイオレットの**Switch 2対応版(フレームレートやグラフィック向上版)**で奥さんが遊んでいるそうです。
奥さんのSwitchが壊れたためデータ引き継ぎが大変で、任天堂アカウントにログインし、旧Switchとダウンロード購入したソフトのリンクを解除する手続きが必要だったとのこと。これにより1年間は旧Switchでそのソフトが使えなくなる設定になるそうです。
PlayStation 5と4の関係性(両方でソフト起動は不可)と比べると、Switchのデータ移行はより厳しい印象だそうです。
価格と機能:
金額は5万円を切るくらいとのことですが、スマホやPCと比べると10万円くらいしそうな印象を持つそうです。
ジョイコンでマウス操作ができる機能があり、新たな遊び方が期待できると述べています。
充電:
元のSwitchは5Vで充電でき、Switch 2も使っていなければ5Vで充電可能らしいですが、ゲーム中に充電するにはかなり高い電圧が必要で、対応を詳しく調べる必要があるとのこと。
既存のSwitchのACアダプターを使えば、ポータブルモード(ドックに挿さない状態)でプレイしながら充電できるため、Switchユーザーにはその使い方が推奨されています。
満足度: ポケモンの発売までに何とか入手できて良かったと満足しており、奥さんもゲットできたこと自体を喜んで、早速ポケモン バイオレットをレベル50くらいまでやり込んでいるそうです。
ダイニングテーブルセット
購入経緯: 以前使っていたIKEAのダイニングテーブルとベンチは、現在の新築の家を建てる前に購入したもので、家のインテリア(特に色合い)に合わず、馴染まないと感じていたため。
求めていたデザイン・色:
家のキッチンが無垢材(茶色系)と黒いアイアンのフレームで構成されており、それに合う色を探していました。
特に、テーブルの脚のデザインにこだわりがあり、通販で見た安いテーブルは、斜めに伸びた脚からさらに斜めに天板を支えるような補強が入っているデザインが「気持ち悪い」と感じ、妥協したくなかったそうです。
探し方: 約1〜2ヶ月探し、ネットでも探しましたが気に入るものがなく、石川県内の家具店(東京インテリア、ニトリ、無印)も見て回りました。
最終的にリーファナカガワという家具店で理想のものを見つけたそうです。
選んだ製品:
関家具が作っているダイニングテーブルセットで、特にその中の「CRASH PROJECT(クラッシュプロジェクト)」という若いデザインチームのブランドの製品です。
さらにその中でも「NOT ANTIQUES(ノットアンティークス)」というアンティーク風だがアンティークではないというコンセプトのブランドの、フランクというテーブルを選びました。
テーブルの詳細:
価格は定価65,000円くらいで、税込み72,500円でした。
天板は木目調の板風デザイン。
脚は黒いアイアンの斜めの脚で、その内側に細い補強が入っており、見た目がすっきりしている点が気に入ったそうです。
横幅は1350mmのものを選んだとのこと。
素材は**突板(つきいた)**と呼ばれる、合板の上に薄い木目の板を貼り合わせた方式で、表面の化粧板の層が2mmと厚いため、無垢材のような質感があるとのこと。平行が保たれており、長手側の縁は無垢材が使われています。
家のインテリアとの調和: 店頭の照明の関係で色味が合うか心配だったそうですが、実際に家に置いてみると非常に良い感じで調和しており、満足しているそうです.
椅子・ベンチ: 椅子2脚とベンチも、テーブルと同じ関家具の製品で統一。
色味を合わせるため、ダイニングセットはなるべく同じブランドで揃えるのが重要だと感じたそうです。IKEAの際は後から椅子を買い足そうとしたら廃盤になっていた経験があり、買える時にまとめて買うのが良いという教訓を得たとのこと。
総合価格と満足度: テーブル、ベンチ、椅子2脚の合計で約16万円。
ネットで見た安いテーブルが3〜4万円だったことを考えると高く感じますが、質感や家との調和を考えると妥当なラインであり、むしろ「安い方ではないか」と感じるほど満足度が高いそうです。
耐久性: 今後の耐久性は使ってみてから判断するとのこと。
ヒップシート
用途: 赤ちゃんを抱っこする際に使う、お尻を乗せるタイプの抱っこ紐。ウエストポーチのようなゴツい形状をしているとのこと。
ブランド: **ポルバン(POLBAN)**という、日本の抱っこ紐メーカー「ラッキーインダストリーズ(Lucky Industries)」(1934年創業)の製品。雰囲気は欧米風だそうです。
購入方法: 新品だと1万円を超えるため、**楽天ラクマ(フリマアプリ)**で中古品を購入。
メルカリのアカウントが使えなかったためラクマを利用したそうです。
購入した製品と価格: シングルショルダータイプで、ヒップシートの下部に大人用の肩掛けストラップが収納できるタイプ。6,000円で購入し、使用感は全くなく新品同様だったそうです。出品者からの手書きメッセージも嬉しかったとのこと。
使用感・メリット:
赤ちゃんが重くなってきたため、腕だけで支えるのが辛かったが、ヒップシートを使うことで楽になった。
肩にかけるスリング(赤ちゃんを包み込むタイプ)も持っていたが、たすき掛けのように常に装着する必要があり、赤ちゃんがいない時に違和感があった。
ヒップシートはウエストポーチのように装着でき、赤ちゃんが乗っていない時でも違和感が少なく、食事もできる。一時的に赤ちゃんを置いても外す必要がない点が良いと感じています。
Wi-Fiルーター
購入経緯: 以前使用していたバッファロー WSR-5400X6(2020年購入)が、たまにスマホやテレビが繋がらなくなるなど動作が不安定だったため。メッシュWi-Fiの子機としても試したが改善しなかったそうです。
購入した製品: 同じメーカーのバッファロー製で、少し廉価版のモデル「WSR-3600BE4P」に買い替えました。
使用感: 交換後はスマホの通信は安定したものの、テレビの通信は依然として不調。テレビが安価なTCL製であるため、テレビ側のWi-Fiモジュールが悪い可能性を指摘しています。テレビの買い替えは検討中とのこと。
電気シェーバー
購入した製品: パナソニック ラムダッシュ パームイン ES-PV6AW。
価格: 高額で、約4万円したそうです。
デザイン: 手のひらサイズの小型モデルで、一般的なT字型のような持ち手はなく、シェーバー本体部分のみの形状をしています。
購入経緯:
出張時に持っていく髭剃りとして、カミソリだと傷つけそうで嫌だったため、携帯性の良いものを探していました。
以前使用していたマクセルイズミの安価なシェーバーは、交換刃(外側のガード部分)が破れてくることがあり、肌がヒリヒリしたため、良いものに買い替えたいと考えていたそうです。
使用感:
買い替えてから非常に快適で、髭が深く剃れるようになった。
剃った後の髭のカスが細かく、以前のシェーバーと比べてカスが少ないと感じるそうです。
往復の動作も早くなったとのこと。
全体的に、最近購入した製品にはそれぞれ満足している様子です。