エンジニア組織のリアルな”失敗経験”から学ぶ!〜 「生産性向上&チーム強化」Tips 〜」【ファインディ株式会社] メモ
sansan
サーバントリーダーシップ誤解してませんか?
技術本部
Bill One Engineering Unit
サーバントリーダシップのイメージは?
支配的リーダーシップの対義語?
リーダーが自らを奉仕者として位置付けし、チームの幸福を優先することでとるリーダーシップ
誤解していたサーバントリーダーシップ
得意な領域でチームwリーダー
マネージャーだからなんでもできるようになる必要はない
リーダーシップの種類はいろいろある
本質的な理解不足
サーバントリーダーシップを言い訳にすることも
誤解1 リーダーがメンバーに従うべき
メンバーの意見を尊重すべき
いいリーダーになりたい→全ての要望を受け入れよう!
複数の意見が出た際に、さどれが最適化を判断せずに優柔不断
サーバントリーダーシップの確信は「支えること」
誤解2 指示を出すことはサーバントリーダーシップらしくない
指示や命令は支配的であるアンイコール命令しない
指示や命令をしないため、自分もメンバーもイライラ
あくまで支持が柔軟で強力的であること
誤解3 自己犠牲を美徳とする
リーダーとしてチームとメンバーを最優先に考えるべき
重要な自分のタスクが後回しに
エンジニアとしても、マネージャとしても個人成果が目立たなくなってしまっていた。
自己犠牲になると燃え尽き症候群や効率の低下が起きる
sansanに行ったあと
リーダーがいない
マネージャーとしてjoin
明確な目標設定
チームの目標を明確に
サポートだけでなく、指示や方向性を明確に伝える
自立性の尊重と指導
Bill Oneの3L精度を有効活用
チームマネージャが責任を持つことを前提に
チームの結成とコミュニティ
メンバー中心のマネジメント
1 on 1の実施、頻度や内容はメンバーの
サーバントリーダーシップは、効果的なリーダーシップスタイルだが、訓練大事
かぎは、適切なサポートと支持のバランス、明確な目標設定と成長支援の調和、ここのメンバーの特性に応じたビルディング
サーバントリーダーシップが知らない
わざわざ伝えることはしなかった
go
スライド
無自覚にチームメンバーの心理的安全性を奪う
グループマネージャ
自分を含めて6名
中長期のグループのビジョンと戦略の立案
エンジニアマネージャ的な立ち位置
評価の仕方は重点の学習
みんなのフィードバック大全
直接レポートして、詳細なレポートを送付
ポジティブフィードバック
ギャップフィードバック
成長してくれたかな?
成長した人もいれば伸び悩んでいる人とか
チームからのフィードバック
誤った発言をすると、責められるような?
ミスやスケジュール遅延、詰められるような
無意識に失敗
自分のものざしの絶対視
エンジニアべき論
抽象度の高い指示を出して、メンバーに丸投げ
当たり前のことに感謝をしない
レビューの時に不必要に胡蝶
否定から入る
人の意見にうわ被せして、人の手柄を奪う
自己分析
認知再構成法を用いて、自分の思考の癖を見つける
わかった癖
課題が明確なのに、それを改善しようとしない人が許せない
固定観念の払拭
気づいた自分に何が起きたのか
マネージャは時間はない
会議ブロック時間を作る
後継者育成計画
サクセッションプランニングの実施
メンバーに名あくにやって欲しいことを伝える
仕事を
オープンレター施策
メンバーのレッテルはガシガ必要
苦手なことは苦手
レビュー中の言葉遣いとか
マネージャのことは全然勉強中ですみたいな人方が、フィードバック受けられない
1on1のネタの一つに最近の私ってうまくやれてます?みたいな感じで聞く
人に仕事を任せるんだったら、自分の中の期待値の調整
星のリゾート
複数のチームでの開発の失敗
社内の技術標準化チーム
情報システムグループの構成
基盤システム刷新PJ
いろんな予約サイトからの予約
レガシーな外部パッケージ製品の弊害
当たり前ができない
使いづらさが治らない
欲しい機能が追加できない
不安定
誤魔化しのシステム改善
生産性が低い
スケールがしづらい
アジャイル
並行運用
チーム校正
チームトポロジーを参考に構成
チームを7つに分類
計画通りに解散しない
タブタブ発生する基盤の作り直し
使われない標準化
デザイナーが独自で持ってる
チームが増える
ステークホルダーへの調整ができていない
リリースは完了
計画は1年伸びた
見直すべきポイント
丁寧なコミュ
小さく始める
並行で最初やるの無理だったんじゃね?
小さな成功体験を作る
PharmaX
EMとして自分の弱さと向き合い、人に背中を任せられるようになった話
自社で薬局もやってる
E Mの役割はマネジメンすることではない
プロダクトを成功させるためにボトルネックを解消すること
戦略達成組織があったら、その中で機能不全のところを治す
なんでもマネジメントしようとしてた
EMの解像度が低く、目の前の課題に飛びついていた
スクラムマスター的な思考を持っていた
人に実務を任せることが居場所を失う陽で怖かった
プロダクトの成功よりも、自分の能力を活かす。伸ばすことの優先度が高かった
他に得意な人がいる分野は任せて、自分は他のことをやれるように対話
デリバリー速度と、品質を両立させ、目標達成にコミットする達成マネジメントをテックリードに委譲
実務だけだと、自社環境の経験からしか学べないから、読書を習慣化
新任EMに読んでもらいたい書籍リストのzenn記事
EMでのものを作る喜びを思い出すために、個人開発を習慣化
エンジニアとして良いプロダクトにする意欲は湧かないし、技術も増えない
EMとしての個人のキャリアプランと成長戦略を作成
LayerXさんのプロダクトチームのEMが実践視している系のweb記事が良かった
ピープルマネジメントは分担可能
組織が整ってない会社ではむしろピープル/組織マネジメントが最重要
経営陣のトップダウン体制からの脱却も兼ねて