ヒノキ
ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹。材としての性質は木理は通直であり、肌目は緻密、堅さはそれなりにあり、腐食耐久性、磨耗耐久性、共に優れる。耐湿、耐水性が良く、特有の芳香を放つため、風呂場の浴槽に好んで用いられる。構造材、家具としてもよく用いられる。
『日本書紀』の素戔嗚尊の伝承によると、「日本は島国だから、舟がなければ困るだろうと、髭を抜き散らしてスギに、胸毛は ヒノキ に、尻毛はマキに、眉毛はクスノキとなして、尊は、それぞれの用途を示して、ヒノキは宮殿に、スギとクスノキは舟に、マキは棺の材に使え」と教えたと記されるほど、古来より建材として利用されている。
https://gyazo.com/170844a612326434c63c9811887ea63b
粛々と・・・