2024-11-07
いつ何をしたのか
いつ、どんなことを書いたのか
いつ、どれくらい書いたのか(読んだのか)
がきになる
vimiumを導入
敬遠していたけどかなりいいかも
fを打つと行き先を表示してくれるのが便利
ページスクロールを半分だけできるのもありがたい
virtual scrollという技術があるのを知った
ありそうだなとは思っていた
react-windowの存在は知っていた 中身は今日始めて知った
ガス会社の請求の通知方法を変更した
会員登録してゴニョゴニョ
年間2640円かかる明細発行手数料が0円になるらしい
古風なサイトという感じだった
コードブロックの背景色がなくなっている...?
code:hoge
hogehoge
arc, chrome safari全て試してダメ
iPadで見る分には問題ない
なにかと思ったらディスプレイ設定の問題だった
「ハイコントラスト」の値
https://gyazo.com/25624daecf82463d69a21e62c557856f https://gyazo.com/03442a5b33ba7d2db5edc623cbad1c11
CosenseってUserScriptをプロジェクトごとに作らないといけないの面倒じゃない?ショートカットキーとかはそういうことしないでもできてほしいような気がする。
Chrome拡張でやろうとすると、iPadから使うのに不便だったりするかも
そもそもCosenseはiPadで使うのに向いていないので気にする必要がないかもしれない
iPadを外部ディスプレイとして使おうと試みる
Voice Over (cmd + touchid touchid touchid でオンオフ)を使えば、壊れて映らないディスプレイでもなんとかiPadをミラーリングするための操作ができそう
Raycastでシステム設定の「ディスプレイ」を開いて、あとはVoice Overを頼りにキーボード操作する
これで一応外でもMacBookが使えるようになった
キーボードはいらなくなるのか
ゴーグルを付けると手で文字を打たなくてもよい(しらんけど)
脳の電極が入(出)力インタフェースになったら?
思考はマシンとシームレスに行えるかもしれない
けれどあまりにシームレスだと、マシンに格納された情報の厳格さというありがたみを享受できなくなるような気もする
こうすれば必ずこれが返ってくる、例えばこの検索クエリを投げるとこの情報が返ってくる、という確信が持てることが、情報をマシンに格納する意義の一つだと思う。(他の意義として、大量の情報を格納できるみたいなのがある(実際のところ人間の脳とせいぜい数TBのメモリとどちらが上なのかは謎だが))
大量のペットボトルごみを捨てた
40Lゴミ袋 * 4