金融政策
政府が景気の安定を図るために行う政策で、マネーサプライ(貨幣供給量)や信用の供給量、また借り手にとっての信用が供与される条件(信用のアベイラビリティー)に影響を及ぼす。
日本銀行が民間銀行に貸し出しする場合の金利であり、これを基にして民間銀行は企業に貸し出しを行うため、公定歩合を引き上げると市中金利が全体として押し上げられることになる。
たとえば、日本銀行が手持ちの証券を市中で売却することにより、それに等しい額の通貨を市中から吸い上げることである。
その結果、通貨の供給が減少するために、市中金利が上昇する。
たとえば、日本銀行が民間の銀行に対して、日銀に預け入れなければいけない。
貸し出しに見合った一定比率の預け金の額を増やすことである。
この比率を引き上げると、民間の銀行は、企業への貸し出しに向けられる金額がそれだけ減っているしまうことにより、やはり資金需給が逼迫して市中金利が上昇する。