速読:スキミング
必要な情報だけに絞って探し、その箇所だけを読む方法。
スキミングの元々の意味は「上澄みをすくい取る」こと。
速読技術のひとつであるスキミングは、「概要を把握するために素早くテキストに目を通すこと」である。
文章から特定の情報を絞って抽出するのではなく、論点を把握し文章の大枠をつかむことを目的とした読み方である。
英語は一パラグラフ一トピック、かつ一文目がトピックセンテンスなので、一文目だけピックアップして読んでも大体の流れは掴めるし、目的のトピックにぶちあたったらそこで止まってじっくり読めばいい。
段落最後のセンテンスを読むのも有効。
読み飛ばす部分があるので、当然読む速度は上がる
問題はどこが重要な部分か見分けるところにある
これは簡単なことではない
しかし、体裁の取れた文章にはある程度、型というものがある
文章構造を把握できるようになればスキミングは決して難しいものではない
skimming
情報検索読み
流し読み
#speed-reading