1931年 - 2013年
美幌町時代
藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。
都市の会
市川浩
1931年 - 2013年
美幌町時代
藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。
都市の会
市川浩
1935年 - 2023年
arpla - /arpla/大江健三郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/大江健三郎
評論家
1924年 - 2012年
右翼
極右
アナーキズム
1980年代の日本で興った思想などの新たな潮流のこと。
1968年 - 吉本隆明『共同幻想論』
1972年 - 廣松渉『世界の共同主観的存在構造』
1975年 - 山口昌男「文化と両義性」
1977年 - 岸田秀『ものぐさ精神分析』
自分用の用語集
(興味のあるページを集めたもの)
アープラノート:用語集 - あ
アープラノート:用語集 - か
アープラノート:用語集 - さ
評論家・哲学者。
東京生まれ。
米国ハーバード大学で学んだのち、昭和21年(1946年)、都留重人・丸山真男・姉の鶴見和子らと「思想の科学」を創刊。
プラグマティズムや論理実証主義を日本に紹介した。
昭和40年(1965年)には小田実らと「ベトナムに平和を! 市民連合」(ベ平連)を結成。
ものぐさ精神分析
吉本隆明
ジークムント・フロイト
精神分析
ニューアカデミズム
吉本隆明による評論。
昭和41年(1966年)から昭和42年(1967年)にかけて「文芸」誌に連載した前半部に、書き下ろしの後半部を加え、昭和43年(1968年)に刊行。
国家とは共同の幻想であると説く国家論。全共闘世代に多大な影響を与えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/共同幻想論
吉本隆明
共同幻想論
対幻想
上部構造
全共闘世代
Jean Baudrillard
ソーカル事件
堤清二
大塚英志
椹木野衣