熊手
1. 長い柄の先に、竹製の、熊の手のように曲がったつめ状のものを扇形につけた道具。落ち葉や穀物などをかき集めるのに用いる。くまでぼうき。
2. 1に宝船・大判・小判・千両箱・おかめの面などを飾りつけたもの。福をかき集める意味の縁起物として、酉 (とり) の市で売られる。
3. 熊の手を思わせる鉄製のつめを、長い柄の先につけた道具。武器や船の備品としても利用された。
4. 欲の深いことのたとえ。また、その人。欲張り。
rake ; fork ; bamboo rake
ピッチフォーク
トンボ (道具)
馬鍬
https://ja.wikipedia.org/wiki/熊手