演繹
1. 演繹 - 一つの事柄から他の事柄へ押しひろめて述べること
2. 演繹 - 与えられた命題から、論理的形式に頼って推論を重ね、結論を導き出すこと
deductive
deduction
演繹法
論理学(Logic)
自然演繹(natural deduction)
選言的三段論法(Disjunctive syllogism)
前件肯定(affirming the antecedent)、モーダスポネンス(MP : modus ponens) - 後件否定(denying the consequent)、モーダストレンス(MT : Modus tollens)
ルイス・キャロルのパラドックス(Lewis Caroll's Paradox)、「亀がアキレスに言ったこと」(What the Tortoise Said to Achilles)
帰納(Induction)
数学的帰納法(mathematical induction) - 名前と違い、演繹である
アブダクション(Abduction)
思考実験
実証主義(positivism)
TRIZ / USIT(Unified Structured Inventive Thinking) -- 演繹、帰納、類比・アナロジー・アブダクション・ひらめきを含む 体系的発明思考法。